エスエヌ‐ひ【SN比】
SN比 【Signal to Noise ratio】
S/N比(S/N)
Sはシグナル、Nはノイズ。すなわち信号に対する雑音の割合をいう。アンプの雑音レベルはほぼ一定なので、入力信号レベルによってS/N比の数値は変る。相対的にノイズ最小となる定格出力時の値を示すのが普通。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 高津修)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
SN比
別名:DU比
【英】Signal-to-Noise ratio, Desired to Undesired signal ratio
SN比とは、音源を音響機器に通すことによって生じた雑音のレベルを、信号(シグナル)と雑音(ノイズ)との比率によって表した単位のことである。デシベル(dB)の単位で表す。
SN比の示す値が大きいほど雑音が少なく、低ければ雑音の影響が多い。主に音声信号を通信するシステムで、雑音によるシステムへの影響や入出力の状態などを評価する際に用いられる。あるいは、元データに対する不純な信号の混入という意味で、映像の画質などを表す際にも同じくSN比が用いられる場合もある。
SN比と同じものを示す表現として、「DU比」(Desired to Undesired signal ratio)という呼び名がある。また、信号がとくに搬送波(キャリア)である場合には、SN比の代わりに「CN比」(Carrier to Noise ratio)という呼び名が用いられる場合もある。
SN比
信号(S)対雑音(N)の比。信号の大きさを雑音の大きさで割ったもの。この比が大きいほど雑音が少なく、音質はクリアになる。また電気通信では通信情報の品位が向上する。単位はデシベル(dB)で表す。
SN比(signal-noise ratio)
SN比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 05:08 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年3月) |
SN比(エスエヌひ)は、通信理論ないし情報理論あるいは電子工学などで扱われる値で、信号 (signal) と雑音 (noise) の比である。
信号雑音比 (signal-noise ratio) または 信号対雑音比 (signal-to-noise ratio) の略。SNR、S/Nとも略す。S/N比と書くのは/が比を意味するため、比が二重になり間違いである[1]。
desired signal to undesired signal ratio、D/U ratio ともいう。
SN比が高ければ伝送における雑音の影響が小さく、SN比が小さければ影響が大きい。SN比が大きいことをSN比がよい、小さいことを悪いとも言う。
定義
SN比で考える信号と雑音の定義は、何に着目しているかによる。見方によっては、通常「雑音」とされている成分に着目する場合など、逆転することさえありうる。雑音は確率過程とも限らない。
また、考えるのは、真の信号S と真の雑音N の分散である。真の値が得られず測定値しかない場合は、不偏分散で代用する必要がある(データ数が多い場合はほとんど影響しないが)。実測されるのは S +N であり、これと S を混同しない注意も必要である。
数式では
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。
SN比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:17 UTC 版)
信号(Signal)とノイズ(Noise)の比率。単位はdB。この値が大きいほど、ノイズの割合が低く優秀である。値が小さいほどノイズが少ないとみなす「等価雑音レベル」とは異なる。
※この「SN比」の解説は、「マイクロフォン」の解説の一部です。
「SN比」を含む「マイクロフォン」の記事については、「マイクロフォン」の概要を参照ください。
「SN 比」の例文・使い方・用例・文例
- SNSに投稿する際は、ハンドルネームを使うようにしています。
- 今日ハウスオーガンの媒体として、ツイッターなどSNSを利用する企業が増えている。
- あるSNSサイトが、「ホワイトカラー」や「ブルーカラー」に加えて第三の働き方として「オレンジカラー」というものを提唱した。
- 国民貸借対照表は国民経済計算(SNA)の一つである。
- 私はSNSサイトで貴方に追加のお願いをしました。
- 現在、私はSNSをやっている。
- 新国民経済時計体系SNAという国民経済計算方式
- ASNという,モータースポーツを統轄する機関
- このことから同チームは,日銀がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトを構築することを提案した。
- SNSサイトがあれば,人々は金融情報を容易に共有することができるだろう。
- フェイスブックは米国で始められた会員制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。
- ミクシィのような人気の国産SNSサイトはニックネームだけでよい。
- この映画は世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるフェイスブックの誕生が基になっている。
- ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は今,世界中で大人気だ。
- 2月1日,世界最大のSNS会社であるフェイスブックが米国証券取引委員会に株式を公開するための書類を提出した。
- 今夏の参議院選挙から,政党や候補者は選挙運動期間中にウェブサイト並びにフェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用することができる。
- 中国・シャンハイの歌手グループ,SNH48の宮(みや)澤(ざわ)佐(さ)江(え)さんも賛同人だ。
- 世界最大のSNS会社であるフェイスブックが,自社の大型ドローン「アクイラ」の作業が完了したと先日発表した。
- マイクロチップの価格は昨年の価格に比べて7%上昇した
- 利点と不利な点を比較検討する
- S/N比のページへのリンク