Straw Hat
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 15:01 UTC 版)
『Straw Hat』 | ||||
---|---|---|---|---|
松本典子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP・アイドル歌謡曲 | |||
レーベル | CBS・ソニー | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
松本典子 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『Straw Hat』収録のシングル | ||||
|
『Straw Hat』(ストロー・ハット)は、1985年7月21日にCBS・ソニーから発売された松本典子の1stオリジナル・アルバム。規格品番は、LP:28AH-1901 / CT:28KH-1719 / CD:32DH-264[1][2]。
解説
1985年3月21日に「春色のエアメール」でデビュー、続く2ndシングル「青い風のビーチサイド」も収録した松本典子の1stアルバム。
上記デビュー曲はアルバム・バージョンで収録された。
発売当時の帯コピーは「木もれ陽のスロープに乗せて、あなたに届けます ―胸いっぱいの夏。」
初回特典として、LPレコードジャケットサイズでディスクジャケットと同じデザインのポリプロピレン製バッグが店頭で進呈された。
制作
作家陣として、デビュー曲を提供したEPOに始まり、作詞には発売当時、若手新鋭作詞家と言われていた麻生圭子がアルバム楽曲大半を手掛け、三浦徳子が数曲を手掛けている。
作曲陣は女性アイドルの楽曲を多く手掛ける岸正之を中心に、シンガーソングライターの矢野顕子、柴矢俊彦、佐藤健、上田知華らが名を連ねる。
編曲陣は船山基紀、大村雅朗、武部聡志、笹路正徳、入江純など、アイドル・ポップスを数多く手掛ける音楽プロデューサーが勢揃いして楽曲の世界観を広げている。
再発盤
CDは1985年の初盤リリース以来、長きにわたり再発売が為されていなかったが、松本典子がデビュー25周年を迎えた2010年、ソニー・ミュージックwebによる廃盤再プレス企画「オーダーメイドファクトリー」[3]において、本作の再プレスに関して必要な購入予約数を設定・提示して購入を呼びかけたところ、後日、本作に関する購入予約数の合計が規定数に達したと発表され、その後ボーナス・トラック2曲(シングル「春色のエアメール」A面/B面両曲)を追加し『Straw Hat+2』として再発売が実現・販売開始された。[4]
収録曲
LP・CT
SIDE A
- いっぱいのかすみ草
- ふたりだけのNEWSのままで
- ジンジャー
- 2枚目のシングル「青い風のビーチサイド」のB面曲。
- なるほどネ!!
- 春色のエアメール(Album Version)[注 1]
SIDE B
- Good-byeあなた色の街
- 木もれ陽のフェアリー
- グリーンの夏
- 作詞:麻生圭子 / 作曲:上田知華 / 編曲:武部聡志
- 青い風のビーチサイド
- 作詞:麻生圭子 / 作曲:岸正之 / 編曲:船山基紀
- レモネードの午后
- 作詞:麻生圭子 / 作曲:岸正之 / 編曲:入江純
CD
- いっぱいのかすみ草
- ふたりだけのNEWSのままで
- ジンジャー
- なるほどネ!!
- 春色のエアメール(Album Version)
- Good-byeあなた色の街
- 木もれ陽のフェアリー
- グリーンの夏
- 青い風のビーチサイド
- レモネードの午后
『Straw Hat+2』
- いっぱいのかすみ草
- ふたりだけのNEWSのままで
- ジンジャー
- なるほどネ!!
- 春色のエアメール(Album Version)
- Good-byeあなた色の街
- 木もれ陽のフェアリー
- グリーンの夏
- 青い風のビーチサイド
- レモネードの午后
- 春色のエアメール(Single Version)
- 作詞・作曲:EPO / 編曲:大谷和夫
- 秘密の17才
- 「春色のエアメール」のB面曲。
脚注
注釈
- ^ アレンジはシングルバージョンと同じだが、イントロにコーラスが追加されている。
出典
- ^ “松本典子 – Straw Hat”. Discogs. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “松本典子 / Straw Hat”. CDJournal. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “Sony Music Shop オーダーメイドファクトリー”. SonyMusicShop. 2022年9月10日閲覧。
- ^ “松本 典子 Straw Hat +2”. Sony Music Shop. 2022年9月9日閲覧。
参考文献
- 松本典子「Straw Hat」ポスト松田聖子の夢を託された上質なデビューアルバム – Re:minder
- 1985.03.21 松本典子 – アイドル・ポップ・データベース
- Idol.ne.jp | 70-80年代アイドル・芸能・サブカル考察サイト
関連項目
「Straw hat」の例文・使い方・用例・文例
- 関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- that には、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
- 間接話法 《たとえば He said that he was ill. など》.
- 疑問代名詞 《what?, who?, which? など》.
- 従位接続詞 《as, if, that など; ⇔coordinate conjunction》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- この ‘that' を略す略さないは書く人の随意である.
- (何事か―What is the matter?―と問われて)大変です
- 可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- hat(帽子)とcat(猫)の韻
- 『hat(帽子)』は『brim(帽子のつば)』と『crown(帽子の山)』の全体語である
- 'brim'と'crown'は、'hat'の部品を表す語である
- 独立節を導く(`since'、`that'、`who'のような)接続詞
- ある先行詞を指す関係詞節を導く(『that』『which』『who』のような)代名詞
- 英国では、『talk show(トークショー)』を『chat show』と言う
- Straw hatのページへのリンク