[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

シル・ラ=シャロームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シル・ラ=シャロームの意味・解説 

シル・ラ=シャローム

(Shir LaShalom から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 01:48 UTC 版)

シル・ラ・=シャロームヘブライ語:שיר לשלום 平和のための歌)とは、イスラエル反戦歌

概要

1969年に創られた歌で、作詞はヤアコブ・ロトブリト、作曲はイスラエル国防軍のコーラス隊のディレクターであったヤイール・ローゼンバルムが行なった[1]

しかし、反戦を唱えるこの曲が作曲された当時のイスラエル国防軍内の反応は冷淡で、当時イスラエル国防軍の中央司令部に在籍していたレハバム・ゼエビ(後に極右政党の国会議員となる)は、この曲の演奏を禁止することを通達した。

しかし、1978年にイスラエルの敵であったエジプトとの和平に向けた外交合意が成立したことでイスラエル国家が安定化したことと、また、それによりイスラエルの占領で抑圧されていたパレスチナへ国内外の関心が移り、パレスチナとの平和共存を訴えるイスラエル国内の団体(ピース・ナウなど)の構成員らによって歌われ始める。

この曲が一躍有名になるのは、1995年11月4日に当時のイスラエル首相イツハク・ラビンシモン・ペレスなどが出席した、パレスチナとの平和共存へ向けての出発点となったオスロ合意を祝う平和集会で大々的に歌われたことによる。しかし、集会終了後ラビンは極右青年イガール・アミルに拳銃で暗殺されてしまう[2]

だが、この曲は今でもイスラエル国内の左派を中心に広く歌われており、2012年現在「イスラエル・ピース・キャンプ」という平和団体の公式歌である。

脚注

  1. ^ On the collaboration between Rotblit and Rosenblum on Shir LaShalom, see Regev & Seroussi (2004, p. 106).
  2. ^ Israeli peace song symbolizes a movement”, CNN, 13 November 1995. (2012年3月17日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「シル・ラ=シャローム」の関連用語

シル・ラ=シャロームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シル・ラ=シャロームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシル・ラ=シャローム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS