[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

キタサンショウウオ属とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キタサンショウウオ属の意味・解説 

キタサンショウウオ属

(Salamandrella から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/12 08:46 UTC 版)

キタサンショウウオ属
キタサンショウウオ
Salamandrella keyserlingii
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 有尾目 Urodela
亜目 : サンショウウオ亜目
Cryptobranchoidea
: サンショウウオ科 Hynobiidae
: キタサンショウウオ属
Salamandrella Dybowski, 1870

キタサンショウウオ属(キタサンショウウオぞく、Salamandrella)は、両生綱有尾目サンショウウオ科に分類される有尾類。

分布

カザフスタン北部、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国北部、日本釧路湿原)、国後島色丹島モンゴルロシア[1]

形態

四肢を胴体に沿って前肢(および指)を後方へ後肢(および趾)を前方に伸ばしても肋条1つぶんの間隔が空き接することはない[1]。後肢の趾は4本[1]

前頭骨と頭頂骨との間に細長い隙間(頭頂骨間隙)がある[1]。前顎骨と鼻骨との間に隙間(前顎泉門)がない[1]。染色体数は2n=42[1]

産卵直後の卵嚢は薄青色[1]。幼生のまま越冬せず、当年で変態する[1]

分類

49,000,000年前にタカネサンショウウオ属Batrachuperusやリュウサンショウウオ属Liuaと共通の祖先から分化したと推定されている[1]

キタサンショウウオのみで本属を構成することが多かったが、沿海州の個体群を卵嚢の形状、アロザイムやゲノムサイズなどの分子系統学的解析からエンカイシュウキタサンショウウオS. trydactylaとして独立種とする説が有力[1]

参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j 西川完途 「東アジアの有尾類 第13回 サンショウウオ科(その9) キタサンショウウオ」『クリーパー』第66号、クリーパー社、2013年、81-85頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「キタサンショウウオ属」の関連用語

キタサンショウウオ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キタサンショウウオ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキタサンショウウオ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS