[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

SICK(S)とは? わかりやすく解説

SICK(S)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 04:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SICK(S)
BLUE ENCOUNTシングル
リリース
規格 ミニアルバム
ジャンル J-POP
時間
作詞・作曲 田邊駿一
チャート最高順位
13位(オリコン
テンプレートを表示

SICK(S)』は、日本のロックバンドであるBLUE ENCOUNTミニアルバム2019年6月5日Ki/oon Musicから発売された。

概要

BLUE ENCOUNT初のミニアルバムとして発売された。

CDのみの通常盤に加えて、完全限定プレミアム「SICK(S)」Tシャツ付きの完全生産限定盤の2形態にて発売された。

収録曲の「ハウリングダイバー」は、5月3日にさいたまスーパーアリーナで行われた、VIVA LA ROCKにてMVの一部が撮影されている。

収録曲

期間生産限定盤

CD
全作詞・作曲: 田邉駿一。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲
1.「PREDATOR」田邉駿一田邉駿一 
2.「ワンダーラスト」(格闘ゲーム大会「EVO Japan 2020」テーマソング)田邉駿一田邉駿一 
3.「ハウリングダイバー」(アプリゲーム『実況パワフルプロ野球』テーマソング、KKT『てれビタ』2019年6月度エンディングテーマ)田邉駿一田邉駿一 
4.「#YOLO」田邉駿一田邉駿一 
5.「幻聴」田邉駿一田邉駿一 
6.「アンコール」田邉駿一田邉駿一 

完全生産限定盤

通常盤と同一の収録内容。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

https://blueencount.jp/discography/detail/23/


SICK'S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/09 07:30 UTC 版)

SuG > SICK'S
SICK'S
SuGシングル
収録アルバム VIRGIN(#1)
B面 JUICY
ゆりかご
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
SuG シングル 年表
teenAge dream/Luv it! !
2015年
SICK'S
2015年
VIRGIN 収録曲
teenAge dream
(1)
SICK'S
(2)
桜雨
(3)
テンプレートを表示

SICK'S」(シックス)は、SuGのメジャー13枚目のシングル2015年12月16日ポニーキャニオンから発売された。

概要

テーマは’’現代病’’。社会風刺のようでいて、恋や夢といった抑えきれない衝動を力強く肯定し、すべてのリスナーを鼓舞激励する想いが込められた楽曲。 SuG初の試みとなるGIFアニメによるアニメーションアーティスト写真が公開され話題となった。[1]

販売形態はSuGショップ限定盤、初回限定盤、通常盤の3形態。SuGショップ限定盤は写真集付き仕様。(販売終了)初回限定盤にはDVDが付属している。また通常盤にのみ「JUICY」が収録されている。

SuGショップ限定盤

CD

  1. SICK'S
    作詞:武瑠 作曲:yuji 編曲:HearTribe
  2. ゆりかご
    作詞/作曲:武瑠 編曲:Tom-H@ck

特典

  1. CDトレイ一体型48ページ写真集

初回限定盤

CD

  1. SICK'S
  2. ゆりかご

DVD

  1. 「SICK'S」Music Video
  2. 「SICK'S」Music Video Shooting OFFSHOT

通常盤

CD

  1. SICK'S
  2. JUICY
    作詞:武瑠 作曲:masato
  3. ゆりかご

品番

  • SuGショップ限定盤:PCCA-00034
  • 初回限定盤:PCCA-04309
  • 通常盤:PCCA-04310

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ SuG、新アーティストビジュアルをGIFアニメで公開。ニューシングル「SICK’S」決定”. BARKS音楽ニュース (2015年10月24日). 2016年11月9日閲覧。



SICKS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 08:04 UTC 版)

SICKS
THE YELLOW MONKEYスタジオ・アルバム
リリース
録音 1996年8月 - 11月
  • REAL WRORLD STUDIOS
  • AIR STUDIOS
  • RECORDING STUDIOS TOKYUFUN
  • DELTA STUDIO
ジャンル ロック
時間
レーベル ファンハウス (SICKS)
Ariola Japan (COMPLETE SICKS・リマスター盤)
プロデュース 吉井和哉
チャート最高順位
  • 週間1位 (SICKS・オリコン)
  • 週間6位 (COMPLETE SICKS・オリコン)
  • 1997年度年間31位 (SICKS・オリコン)
ゴールドディスク
プラチナ (日本レコード協会 1997年2月)
THE YELLOW MONKEY アルバム 年表
TRIAD YEARS act I
(1996年)
SICKS
(1997年)
TRIAD YEARS act II
(1997年)
『SICKS』収録のシングル
  1. 楽園
    リリース: 1996年11月25日
テンプレートを表示

SICKS』(シックス)は日本のロックバンドTHE YELLOW MONKEYの6枚目のオリジナル・アルバム。1997年1月22日ファンハウスよりリリースされた。

COMPLETE SICKS』(コンプリート シックス)についても本項にて併記する。

解説

レコード会社を日本コロムビア・TRIADレーベルからファンハウスへの移籍後、第1弾となったアルバム。本作品以降は吉井和哉の単独プロデュースとなった。タイトルの『SICKS』は、6枚目のアルバムであることを表す「SIX」と「ロック(6)」、病気の「SICK」の3つを組み合わせた造語で、大阪にて「JAM」のキャンペーン中に吉井が思いついたものである[1]。完成度の高さから「日本のロックのマスターピース」と称されている[2]

前作に次いでオリコンチャート初登場1位を獲得。また、これがオリコンアルバムチャートで通算600回目の1位獲得作品であった[3]。累計売上は63万枚(オリコン調べ)[* 1]を売り上げ、オリジナル・アルバムでは自身最大のヒットを記録した。吉井は「JAM」「SPARK」などのヒット曲を含むベスト・アルバムTRIAD YEARS actI〜THE VERY BEST OF THE YELLOW MONKEY』がミリオンを達成したことを踏まえ、「ヒット曲が1曲しか入っていないアルバムは100万人買わないんだなということもよくわかった。『この次覚えてろよ』という気持ち」と語っている[6]ほか、後年のインタビューでは「『SICKS』の実際のセールスは妥当だったと思う。100万枚を目指していたが、近いところまで行ったし、凄い納得した1年だった」と振り返っている[7]。同じくギターの菊地英昭は「望んでいた枚数より下回ったが、大衆向けではないアルバムがこれだけ売れたことは自信になった」と語っている[7]

レコーディングは前作に続きロンドンで行われた。吉井は本作の制作にあたり「1日3曲録音をノルマ」とし、300曲作成したものからさらに80曲に絞ったのち、その曲の中から厳選したものが本作に収録された楽曲となった[1]ジャケット写真もロンドンのバタシー発電所にて撮影されている[8]。吉井は当時の状況を「好きなようにやった。楽曲の構成も従来の型を破れた」「自分の中で、音楽がものすごく噴出してるのがわかった」と振り返った[9]。また、本作がリリースされる約1か月半前に、自身初の非公認ベスト・アルバム『TRIAD YEARS actI〜THE VERY BEST OF THE YELLOW MONKEY』のリリースが決定したこともあり、吉井は「ベストに負けないアルバムを作ろうという話を毎晩メンバーとしていた」と語っている[10]

初回生産分のみ、バンド名を印字したステッカーが封入された。

1997年8月8日イギリスでもリリースされ、イギリス盤にはボーナス・トラックとして「LOVE LOVE SHOW」の英詞バージョンが収録された[* 2]

反応と評価

吉井本人が最高傑作と自負する作品であり、「『SICKS』は他のバンドにはない音であり、他の邦楽にもない音である」と語る[9]。また、他メンバーが作曲をした「TVのシンガー」「創生児」「HOTEL宇宙船」を絶賛しており、「どの曲も『SICKS』の匂いがする曲」と評価している[10]。メンバー選曲のベスト盤『MOTHER OF ALL THE BEST』にも本作から最多の7曲が収録されており[* 3]、他メンバー作曲の3曲もすべて収録された。

移籍前に所属していた日本コロムビアのディレクターである宗清裕之は、「『SICKS』がなかったらただのポップなバンドとして消費されてたかもしれない。あの時期があったからこそ、THE YELLOW MONKEYは長く愛されるバンドになったんだと思う」「当初はダークな雰囲気、不健康な感じも含めて『今まで押さえつけられてたけど、俺たちの魅力はここなんだ』っていうか。しっぺ返しを食らった感じがあった」とし、「このアルバムは売れないと思っていたが、実際に売れて驚いた」旨を語っている[11]。また、当時THE YELLOW MONKEYのカメラマン(ビデオシューティング)を務めていた高橋栄樹は、「初期のダークな感じがスケールアップして戻ってきた、っていうイメージだったというか。本来はこういう人たちなんだなと思う」とした[11]

収録曲

全作詞: 吉井和哉(except 6)、全編曲: THE YELLOW MONKEY。
#タイトル作詞作曲時間
1.「RAINBOW MAN」吉井和哉(except 6)吉井和哉
2.「I CAN BE SHIT, MAMA」吉井和哉(except 6)吉井和哉
3.楽園吉井和哉(except 6)吉井和哉
4.「TVのシンガー」吉井和哉(except 6)菊地英昭
5.「紫の空」吉井和哉(except 6)吉井和哉
6.「薬局へ行こうよ」(Instrumental)吉井和哉(except 6)吉井和哉
7.「天国旅行」吉井和哉(except 6)吉井和哉
8.「創生児」吉井和哉(except 6)吉井和哉・菊地英昭
9.「HOTEL宇宙船」吉井和哉(except 6)吉井和哉・廣瀬洋一
10.「花吹雪」吉井和哉(except 6)吉井和哉
11.「淡い心だって言ってたよ」吉井和哉(except 6)吉井和哉
12.「見てないようで見てる」吉井和哉(except 6)吉井和哉
13.「人生の終わり (FOR GRANDMOTHER)」吉井和哉(except 6)吉井和哉
合計時間:
  1. RAINBOW MAN
    吉井が当時傾倒していた、白い覆面の変身ヒーロー「愛の戦士レインボーマン」がモチーフの楽曲[* 4]。コーラスの「死ね、死ね」は同作の敵組織「死ね死ね団」に由来する。また、ライブのオープニングSEとして同作の挿入歌である「死ね死ね団のテーマ」を使用していた[* 5]。番組の内容通りインド風のアレンジがされており、曲調が何度も変わる曲である。バンド・アレンジの最中に曲構成が何度も変わり、サビが完成したのは終盤だったという[6]
    総合格闘家前田吉朗が入場曲として使用している。
  2. I CAN BE SHIT, MAMA
    タイトルは「アッカンベーしたまま」を捩ったもの。
    1999年12月28日に行われた「メカラウロコ10」以降披露されることはなかったが2018年12月28日の「メカラウロコ29-FINAL-」にて19年ぶりに披露された。
  3. 楽園
    先行シングル曲。
  4. TVのシンガー
    菊地が作曲したハードロック・ギターリフに吉井が特異な歌詞を綴った。歌詞の内容はアーティストである自らを皮肉ったものであり、3rdアルバム『jaguar hard pain』収録の「ROCK STAR」とは対称的なものとなっている。『THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM』で9mm Parabellum Bulletカバーした。
  5. 紫の空
    台風直撃で初日のみ実施された「第1回フジロックフェスティバル」(1997年7月26日)に登場したTHE YELLOW MONKEYは、この曲と更に本作から「TVのシンガー」「天国旅行」を披露した[* 6]
    「TOUR '97 〜紫の炎〜」では途中曲調が変化して吉井が白い仮面を着用してダンスパフォーマンスをする。
  6. 薬局へ行こうよ
    インスト曲。メンバーがそれぞれアドリブで演奏しており、吉井の鼻歌や、犬の鳴き真似などが入っている[9]。アルバム作成の初期段階からアイデアが出ており、吉井は「アルバムの中で外れちゃいけない1曲」、ベースの廣瀬は「周りの楽曲の引き立て役」と語っている[6]。解散まで一度もライブ演奏されていなかったが、再集結後の2018年に行われた「メカラ ウロコ・29 FINAL」において初めてコンサートのセットリスト入りを果たした。
  7. 天国旅行
    「FOR SEASON-野生の証明」のツアー中に初披露され、アルバム発売前の「メカラ ウロコ・7」でも披露された。吉井にとって「JAM」と並ぶほど特別な強い思い入れがあると語り、「裏JAM」と呼んでいるという[9]。1番ではドラムを止めてサビに入るなど、過去にはやらなかったアレンジを試み、吉井自身「すごい自信になった曲ができた」と自負する[9]2010年3月に出版された三浦しをんの短編集『天国旅行』はこの曲のタイトルからつけられ、本書の巻頭には歌詞が引用されている。2013年に行われた『イエモン-FAN'S BEST SELECTION-』のファン投票で5位を獲得した。
    イントロは吉井が弾いている。初披露時は音源には収録されなかったアルペジオのギターソロが追加されていた。
  8. 創生児
    作曲者である菊地の「精神分裂症の歌にしてほしい」という要望から歌詞が作られ、吉井(及び人)の二面性について歌っている[6]。吉井が1人2役を演じて歌っており、後半は左右にボーカルが分かれる。曲中には2つのヴォーカルが同時に別々の歌詞を歌っている箇所がある。
  9. HOTEL宇宙船
    廣瀬・吉井による、爽快で明るいナンバー[* 7]。歌詞のあちこちに繰り返し言葉擬音語・擬態語が出て来て効果的な役割を果たしている[* 7]。アウトロでは再生速度を落とし、次曲に繋げている。
  10. 花吹雪
    前曲からシームレスで繋がる構成。非常に音が小さいが、イントロで吉井の台詞が入っている。初レコーディングの際に一度ボツになっており、仮タイトルは「首の皮一枚」だった[6]。2013年に行われた『イエモン-FAN'S BEST SELECTION-』のファン投票で、アルバム曲の中では最高となる3位を獲得した。
  11. 淡い心だって言ってたよ
    アコースティック・ギターを使用したナンバー。
  12. 見てないようで見てる
    11thシングル「楽園」のカップリング曲。吉井曰く「渋谷駅周辺の喫茶店で、斜め向かいに座った女性をチラ見しながら作った」[12]
  13. 人生の終わり (FOR GRANDMOTHER)
    副題の通り、吉井が祖母に捧げたバラード曲。吉井がU2の「ワン」に憧れて作った曲で、仮タイトルは「スタンド・バイ・U2」[6]。作成段階で「血が泣いてるんだよ」という歌詞のみが先にできていた[9]。『COMPRETE SICKS』Disc2のデモ音源でもこの箇所のみ歌詞がついている。歌はテイク・ワンのものが採用されている[9]
00. シークレットトラック
00. 「人生の終わり (FOR GRANDMOTHER)」の終了後に1分程度の無音部を挟んで、隠しトラックとしてピアノの演奏とともにハミングの楽曲が約4分間収録されている。

DVD (COMPLETE SICKS)

  • fragments of the SICKS
    日本でのデモ・レコーディング、ロンドンレコーディングドキュメント。
  • Interviews (with KAZUYA YOSHII/RICHARD DIGBY SMITH/SHUJI YAMAGUCHI/MIKIO ARIGA)

参加ミュージシャン

脚注

注釈

  1. ^ 累計売上を約80万枚とする資料もある[4][5]
  2. ^ イングリッシュ・バージョンは、日本国内盤では「BURN」B面が初出。
  3. ^ 『SICKS』イギリス盤ボーナストラックの「LOVE LOVE SHOW」イングリッシュ・バージョンを加算すると8曲。
  4. ^ 特撮番組『愛の戦士レインボーマン』(1972年-1973年放映)は、『月光仮面』(1958年-1959年放映)が有名な川内康範の作品。『月光仮面』に比べればマイナー番組であるものの、主題歌「行けレインボーマン」の替え歌遊びが日本中の子供たちの間で流行った。歌の始まり「インドの山奥」の後、「でんでん虫かたつむり」など色々な言葉をつないで行き、日本各地でつなぐ言葉が違っていた。替え歌は1982年-1983年放映のアニメ版(特撮版と主題歌は同じ)の後も歌い継がれ、1987年に靴メーカーのアキレスが運動靴「サザンサザン」のTVCM明石家さんまを起用して替え歌に参入した。主題歌「行けレインボーマン」は、肌や言葉の違いによる人間同士の争いを打ち砕こうと歌うものであり、バンド名THE YELLOW MONKEYの意味するところと関わりを持つ。
  5. ^ 「死ね死ね団のテーマ」は、主題歌「行けレインボーマン」よりも露骨にこのバンド名と直結する「黄色い猿め」など、日本人への呪詛で埋め尽くされる。どちらも川内康範の作詞。
  6. ^ フジロックにおける全10曲からなる欧米ロックへの果たし状は、欧米第一線で活躍する共演バンドのフー・ファイターズレッド・ホット・チリ・ペッパーズを魅了した。しかし吉井はオーディエンスの反応に感触が得られなかったことからフジロックは暗鬱な記憶となった。
  7. ^ a b CDジャーナルによる解説から。

出典注

  1. ^ a b 『ROCKIN'ON JAPAN 1997年2月号』
  2. ^ “あれから13年…、イエモン不朽の名盤『SICKS』が完全盤でよみがえった!”. TOWER RECORDS ONLINE. (2010年1月26日). https://tower.jp/article/feature_item/2010/01/14/2221 
  3. ^ “オリコン史上1000作目のアルバム1位はV6!”. ORICON NEWS. (2007年9月18日). https://www.oricon.co.jp/news/48071/full/ 
  4. ^ 『THE YELLOW MONKEY/BURN』 (ロッキング・オン、2000年)、389頁。
  5. ^ 『COMPLETE BURN』 (ロッキング・オン、2005年)
  6. ^ a b c d e f 『ROCKIN'ON JAPAN 1997年11月号』
  7. ^ a b 『ROCKIN'ON JAPAN 1998年4月号』
  8. ^ 『SWITCH 2019 VOL.37』 (スイッチ・パブリッシング)
  9. ^ a b c d e f g 『吉井和哉自伝 失われた愛を求めて』 (ロッキング・オン、2007年)
  10. ^ a b 『COMPLETE SICKS』DVD Interviews
  11. ^ a b 森朋之 (2013年7月31日). “徹底座談会で明かされる真実とそれぞれの1曲”. ナタリー. https://natalie.mu/music/pp/theyellowmonkey03/ 
  12. ^ 『COMPLETE SICKS』ライナーノーツ

外部リンク


SICKs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:54 UTC 版)

保健室の死神」の記事における「SICKs」の解説

救済団体」を標榜する罹人構成されている集団自身欲望解放した状態こそが人間の幸福在り方だと主張し、常伏町に病魔氾濫させよう暗躍している。メンバーは、カナダ学者ジョン・アラン・リーが提唱する6つの愛」を名乗っている。 元々は、普通の収まらないために孤独感じていた明羅のために、「普通でないために苦しんでいる人たちと友人になる」ことを目的に、真理也が結成発案した事件解決後、解散したかどうか明らかになっていない狂愛マニア) / 明羅(いばら あきら) SICKsのリーダー格である、長髪の男宿している病魔は「忘失」。人間病魔宿すことで救おう考えている。 当初は「真理也の偽者」として登場プライド高く独り善がり性格。SICKsのメンバー道具同然に扱うことは勿論、唯一の理解者である兄・真理也に対す非道な行い躊躇なくできる。 中学時代多方面活躍する天才として持て囃されていたが、天才ゆえの孤独感から生じたストレスを兄への虐待解消していた。「明羅としての人生から逃れるため、「忘失」で他人記憶消し、「真理也」としての人生送っていた。真理也の発案結成されたSICKsを、「普通」の排斥のために利用するが、逸人らによって失敗、「忘失」を喰われ廃人同然となる。 友愛(ストーゲ) / 王 宇宙(ウォン ユジュウ) SICKsの一員である、黒人中国人易者宿している病魔は「隣人愛」。無用な争い好まず卑劣な者は仲間であっても許さない真理也の考え共感してSICKsに入団。しかし明羅ルダス行い見た結果ルダスと戦う経一に協力する。第85診では「隣人愛」の異空間ルダス幽閉するため、同じく異空間にいるが、その後消息描写されていない美愛エロス) / 美咲 ひかる(よしざき - ) SICKsの一員である、美少女のような外見をした美少年宿している病魔は「美意識」。明るくフランク性格だが、他人に対して好き嫌いハッキリ言う面がある美愛を「ミーア」と読ませた形でネットアイドルやっている美しいものと可愛いものを好み自身少女のような格好をするようになった。そんな自分疎外する「普通」という考え強く嫌っており、特に性別間違えたに対しては凄まじい怒り見せる。自分を「普通の男の子と言い切る真哉に心を強く動かされ改心、真哉たちが「抽出銃」を奪い返したことを仲間報告しなかった。 事件解決後はSICKsから離脱し、真哉と友達になり常伏中の生徒となった。 遊愛(ルダス) / 艶堂 瞬(えんどう しゅん) SICKsの一員である、常伏町のネオン街にあるクラブホスト誕生日3月16日宿している病魔は「刹那主義」。女好きノリが軽いが、性格刹那的で、他人徹底的に利用し犠牲にすることも厭わない卑劣漢でもある。また、自身に逆らう者のプライドをへし折り媚びへつらわせる事を喜びとしている。SICKsに入団したのも「楽しそうだから」という理由である。 「刹那主義」を駆使した卑劣な戦法で経一を圧倒するが、ストーゲに見限られたことで形勢逆転し、経一に叩きのめされ敗北その後隣人愛」の異空間幽閉される。 利愛(プラグマ) / 豪徳寺 利貨子(ごうとくじ りかこ) SICKsの一員である修道女宿している病魔は「損得勘定」。短気かつ好戦的な性格で口は悪くお金に対してかなり貪欲である。弱い相手には徹底的に残忍冷酷だが、自分より強いと見ると一変して卑屈態度をとる。 ストーゲと共に逸人を狙い、経一と戦闘になる。「損得勘定」の能力で経一を苦戦させるも、「魔煙草」を使用した彼に敗北戦闘不能陥った上、常に不幸に見舞われるになってしまう。その後、不幸から逃れるために逸人に懇願し、自ら「損得勘定」を手放した。 神愛(アガペ) / 真理也(いばら まりや) SICKsの一員である、長髪少年宿している病魔は「自己犠牲」。自己犠牲精神を持つ、温和な性格持ち主中学時代は、弟・明羅不良などに暴行される日々送っており、その際に逸人と出会い友人となった他人ストレス暴力解消させることができる強い肉体望み、「自己犠牲」に罹る明羅のためにSICKsを結成したが、暴走する彼を見て口を閉ざすようになった。「自己犠牲」の影響成長止まり、現在では幼児のような姿となっている。事件解決後「自己犠牲」は手放した思われるが、最終診でも子供の姿のままだった。 五年後の最終診では常伏中学校療治助手務めており、生徒からの人気高く、「カウンセリング室の天使」と呼ばれている。逸人とは今でも友人として接しており、尊敬している。

※この「SICKs」の解説は、「保健室の死神」の解説の一部です。
「SICKs」を含む「保健室の死神」の記事については、「保健室の死神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SICK(S)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
SICK(S)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SICK(S)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSICK(S) (改訂履歴)、SICK'S (改訂履歴)、SICKS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保健室の死神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS