マツダ・アンフィニMS-9
マツダ・アンフィニMS-9 HD5S/HDES型[1] | |
---|---|
アンフィニ MS-9 フロント | |
アンフィニ MS-9 リア | |
概要 | |
製造国 | 日本 |
販売期間 | 1991年11月-1994年6月[2] |
ボディ | |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドア サルーン |
駆動方式 | FR |
パワートレイン | |
エンジン |
2.5L V6 J5-DE型 3.0L V6 JE-ZE型 |
最高出力 |
J5-DE型 117kW (160PS) /6,000rpm JE-ZE型 147kW (200PS) /6,000rpm |
最大トルク |
J5-DE型 210N·m (21.5kgf·m) /3,500rpm JE-ZE型 270N·m (27.7kgf·m) /3,500rpm |
変速機 | 4速AT |
サスペンション | |
マルチリンク式 | |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,850mm |
全長 | 4,925mm |
全幅 | 1,795mm |
全高 | 1,380mm |
車両重量 | 1,590-1,640kg |
系譜 | |
後継 | センティアに統合 |
アンフィニ MS-9 (Ẽfini MS-9) は、マツダが展開していた販売店ブランドアンフィニ(旧マツダオート)で、1991年11月から1994年6月にかけて販売されたEセグメントに属する高級セダンである。
車名のMS-9は、英語で「大いなる思い」を意味するMegalo Spiritsの頭文字と車格を示す9とを組み合わせできた造語で、「無限大に広がる喜びを提供するサルーン」の意味合いが込められている。
概要
1991年10月発売[3]。当時マツダが推し進めていた販売店舗網の多チャンネル化に伴い、同年5月に発売されたセンティアをベースに、フロントグリルやアルミホイールといった主要パーツの一部意匠変更を施したモデルで、アンフィニにおけるフラッグシップモデルとして位置づけられていた。
主要パーツの一部意匠変更のほか、センティアには設定されない「ブラックフォレストマイカ」がMS-9の専用色としてボディカラーに設けられるなど差別化は図られたものの、ボディやエンジンといった基盤メカニズムをすべて共有するためか、両車を事実上の同一モデルとして捉える向きがある[4]。
バブル崩壊とマツダの経営悪化に伴い、1993年12月[5]をもって販売終了となり、翌1994年1月にマイナーチェンジを実施するセンティアに統合される形で同年6月に販売を終了した。
ラインナップ
グレード名称 | 生産年度 | 車両型式 | 排気量 | 新車価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
25タイプI | 1991年10月-1993年6月 | E-HD5S | 2.494L | 275.0万円 | |
25タイプII | 299.0万円 | ||||
30タイプIII | E-HDES | 2.954L | 358.0万円 | ||
30タイプIV | 414.0万円 | ||||
30タイプJ | 1992年10月-1993年6月 | 367.0万円 | アンフィニ店開業1周年を記念した特別仕様車「30タイプJ」を新設定。 | ||
25タイプSE | 1993年6月-1994年6月 | E-HD5S | 2.494L | 282.6万円 | 一部改良を実施。 「25タイプI」を廃止するとともに、「25タイプSE」、「25タイプIII」、「30タイプJ」を新設定。 |
25タイプII | 300.0万円 | ||||
25タイプIII | 320.0万円 | ||||
30タイプJ | E-HDES | 2.954L | 317.0万円 | ||
30タイプIII | 350.0万円 | ||||
30タイプIV | 414.0万円 |
脚注
注釈・出典
- ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第62号12ページより。
- ^ “アンフィニMS-9”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
- ^ 1991年5月から同年10月までの間、旧マツダオート店としてセンティアを販売していた。
- ^ Gazooホームページ>名車館>国名【メーカー・ブランド】一覧>アンフィニ>1991年 アンフィニ・MS-9 30タイプIV Archived 2005年2月8日, at the Wayback Machine.
- ^ “MS-9(マツダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月25日). 2020年1月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
「Mazda 929」の例文・使い方・用例・文例
- その野性的な投機心は、1929年にピークに達した
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- 1929年に、ノルウェー語のこの方言は、ブークモールと公式に名前を変えられた
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の走者で、1954年に1マイルを4分以内で初めて走った(1929年生まれ)
- フランスの政治家で、ベルサイユの条約を協議において重要な役割を果たした(1841年−1929年)
- ロシアのバレエ興行主で、ロシアバレエの基礎を築き、後にそれを西洋に紹介した(1872年−1929年)
- 米国の漫画家で、風刺連続漫画を作成した(1929年生まれ)
- 米国の物理学者で、素粒子の研究で知られる(1929年生まれ)
- 米国の建築家で、ジョン・マーベン・カレールと共に重要な建築事務所を形成した(1860年−1929年)
- ドイツの詩人で、リヒャルト・シュトラウスによるオペラのための台本を書いた(1874年−1929年)
- 米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年)
- アムステルダムで世界初の避妊診療所を開いたオランダ人の医者(1854年−1929年)
- 黒人の人種差別に抗議する運動を行った米国のカリスマ的な市民権リーダーでありバプティスト派の牧師(1929年−1968年)
- 英国の女優で、後にエドワード7世となった王子の情婦(1853年−1929年)
- ドイツの物理学者(1929年生まれ)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 英国の脚本家(1929年−1994年)
- 合衆国のゴルファー(1929年生まれ)
- 米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)
- Mazda 929のページへのリンク