[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Mâconとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mâconの意味・解説 

マコン

(Mâcon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マコンのパノラマ
Mâcon

行政
フランス
地域圏 (Région) ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏
(département) ソーヌ=エ=ロワール県
(arrondissement) マコン郡
小郡 (canton) 2
INSEEコード 71270
郵便番号 71000
市長任期 ジャン=パトリック・クルトワ
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté d'agglomération du Mâconnais - Val de Saône
人口動態
人口 34 040人
2012年
人口密度 1261人/km2
住民の呼称 Mâconnais, Mâconnaise
地理
座標 北緯46度18分23秒 東経4度49分53秒 / 北緯46.306272度 東経4.831337度 / 46.306272; 4.831337座標: 北緯46度18分23秒 東経4度49分53秒 / 北緯46.306272度 東経4.831337度 / 46.306272; 4.831337
標高 平均:?m
最低:167 m
最高:347m
面積 市: 27km2 (2 7ha)
Mâcon
公式サイト macon.fr
テンプレートを表示

マコン (Mâcon) は、フランス中央部、ソーヌ川河畔に位置するブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏の都市である。ソーヌ=エ=ロワール県の県庁所在地。1999年現在の人口は約3万6千人。

主な産業は、ワイン製造、畜産業、ソーヌ川を利用した河川運輸、金属工業である。

歴史

中世のマコンは、ブルゴーニュ公爵領に併合された、ある伯爵領の首府として繁栄した。カトリック教会の司教座がおかれ、大聖堂が現在も残る。またアルフォンス・ド・ラマルティーヌの出身地でもあり、彼を記念する博物館がおかれる。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2012年
25 714 33 445 39 344 38 404 37 275 34 469 34 171 32 917

source=1999年までLdh/EHESS/Cassini[1]、2004年以降INSEE[2][3]

産業

ワイン

ブルゴーニュワインの生産地の一つであるマコネー地区の中心にあり、ワイン流通の拠点になっているほか、市内でも郊外にはかなりのぶどう畑がある。

姉妹都市

出身者

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Mâcon」の関連用語

Mâconのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mâconのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS