[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

LPGタンカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > > 商船の種類 > LPGタンカーの意味・解説 

LPGタンカー

 プロパンブタンなどを液化した液化石油ガスLiquefied Petroleum Gas =LPG)を運ぶタンカーです。LPGタンカーの中には繊維肥料原料となるアンモニアなどを液化した液化ケミカルガスも輸送できる多目的船あります
 液化プロパン液化ブタンは、沸点それぞれマイナス42.2度・マイナス0.5度とLNGよりも高いため、船体構造材料条件LNG船ほど厳しくはなく、小型内航船多数あります加圧液化式・常圧冷却して液化する冷却式・半冷加圧式ありますが、大型LPGタンカーは冷却式です。

LPGタンカー
LPGタンカー

LPG船

(LPGタンカー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 14:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
LPG船「George N」

LPG船(LPG carrier)、またはLPGタンカー(LPG tanker)はブタン・プロパンなどを液化した液化石油ガス(LPG)を輸送する貨物船である。

種類

液化方法により、主に2つのタイプに分けられる。

加圧式(圧力式)
石油ガスに圧力を加えることにより液化する方式。加圧式で大容量のタンクは難しいため、主に内航用など小型のLPG船に用いられる。
冷却式(低温式)
石油ガスを冷却することにより液化する方式。プロパンでもマイナス42度程度で液化できるため、LNG船よりも技術的には容易である。外航用の大型LPG船は冷却式である。

歴史

加圧式のLPG船はアメリカでは1930年代から存在していた。冷却式ではより高度な技術が必要なLNG船の方が先に開発され、1958年に貨物船を改造した「メタン・パイオニア」が完成した。

日本では1960年に建造された加圧式の内航LPG船「第一えるぴい丸」が初で、1962年には世界初の本格的な冷却式外航大型LPG船「ブリヂストン丸」が建造された。

1960年代頃までLPGとナフサ等の兼用船も建造されていた。衝突炎上事故で有名な第拾雄洋丸もLPG/ナフサ兼用船であった(第十雄洋丸事件参照)。

参考文献

  • 糸山直之『LNG船がわかる本』成山堂書店 1996年 ISBN 4-425-32122-7
  • 海人社『世界の艦船』2000年12月号 No.576
  • 船舶技術協会『船の科学』1960年3月号 第13巻第3号

LPGタンカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 17:56 UTC 版)

タンカー」の記事における「LPGタンカー」の解説

詳細は「LPG船」を参照 LPGタンカーはプロパンブタン主成分とするLPG液化石油ガス)を輸送する専用船舶である。LPG常温でも最大8気圧以下で容易に液化できるため、LNGより扱いやすいが、低温にするか加圧する、またはその両方行なって火気注意するなどの配慮求められる点でLNGタンカーと非常に近い船舶である。

※この「LPGタンカー」の解説は、「タンカー」の解説の一部です。
「LPGタンカー」を含む「タンカー」の記事については、「タンカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LPGタンカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「LPGタンカー」の関連用語




4
16% |||||




8
12% |||||



LPGタンカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LPGタンカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
商船三井商船三井
Copyright ©2025 Mitsui O.S.K. Lines All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLPG船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS