[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

悲しきベイブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悲しきベイブの意味・解説 

悲しきベイブ

(It Ain't Me Babe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 06:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
悲しきベイブ
ボブ・ディラン楽曲
収録アルバム アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン
リリース 1964年8月8日
録音 ニューヨーク、コロムビア・レコーディング・スタジオ(1964年6月9日)
ジャンル フォーク
時間 2分41秒
レーベル コロムビア・レコード
作詞者 ボブ・ディラン
作曲者 ボブ・ディラン
プロデュース トム・ウィルソン
アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン 収録曲
Side 1
  1. 「オール・アイ・リアリー・ウォント」
  2. 「黒いカラスのブルース」
  3. スパニッシュ・ハーレム・インシデント
  4. 「自由の鐘」
  5. 「アイ・シャル・ビー・フリー No.10」
  6. 「ラモーナに」
Side 2
  1. 「悪夢のドライブ」
  2. マイ・バック・ペイジズ
  3. 「アイ・ドント・ビリーヴ・ユウ」
  4. 「Dのバラッド」
  5. 悲しきベイブ
ミュージックビデオ
「It Ain't Me Babe」 - YouTube

悲しきベイブ」(原題: It Ain't Me Babe)は、ボブ・ディランが1964年に発表した楽曲。

概要

1964年6月6日ニューヨークのコロムビア・レコーディング・スタジオで録音された[1]1964年8月8日発売の4作目のアルバム『アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン』に収録。

別バージョンは以下のとおり。

ディランの伝記作家たちは、本作品がかつての恋人のスーズ・ロトロに着想を得て作られた点についてほぼ意見を同じくしている[3][4]。ロトロは2008年に書いた回顧録『グリニッチヴィレッジの青春(A Freewheelin' Time: A Memoir of Greenwich Village in the Sixties)』の中で次のように述べている。

「『アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン』を聴くのはつらい。ボブは、わたしを頭をおかしくなるぐらい悲しませて苦しめる。それでも彼の声の響きが好きだ」[5]

カバー・バージョン

脚注

  1. ^ Still On The Road - Studio A Columbia Recording Studios New York City, New York 9 June 1964
  2. ^ Still On The Road - Wembley Stadium London, England 7 July 1984
  3. ^ Trager, Oliver (2004). Keys to the Rain: The Definitive Bob Dylan Encyclopedia. Billboard Books. pp. 14–15, 314–315. ISBN 0-8230-7974-0 
  4. ^ Gill, Andy (2011). Bob Dylan: The Stories Behind the Songs 1962–1969. Carlton Books. p. 85. ISBN 978-1-84732-759-8 
  5. ^ スージー・ロトロ、菅野ヘッケル訳 『グリニッチヴィレッジの青春』 河出書房新社、2010年1月19日、329頁。ISBN 978-4-12-004513-4 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「悲しきベイブ」の関連用語

悲しきベイブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悲しきベイブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悲しきベイブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS