[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Film_Makersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Film_Makersの意味・解説 

Film Makers

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 01:04 UTC 版)

「Film Makers」
彩音シングル
初出アルバム『ARCHIVE LOVERS
B面 誰よりもきっと
~for memories~
リリース
規格 12cmCD
録音 2006年
Delfi Sound
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル Five Records
作詞・作曲 志倉千代丸
プロデュース 志倉千代丸
彩音 シングル 年表
ORANGE
2005年
Film Makers
(2006年)
嘆きノ森
2007年
テンプレートを表示

Film Makers」(フィルム・メーカーズ)は、日本の女性歌手彩音の4枚目のシングル。2006年3月29日Five Recordsより発売された[1]

概要

  • 前作「ORANGE」以来、約4ヶ月半振りとなるリリースであり、2006年に唯一リリースされたシングル。
  • Memories Offシリーズのタイアップ付きシングルとしては3作目であり、表題曲はOVA『Memories Off #5 とぎれたフィルム THE ANIMATION』の主題歌に起用されている[2]
  • 3曲目には2006年2月12日にZepp Tokyoにて開催された『メモオフバレンタインコンサート』で初披露したライブバージョンの音源を収録している。
  • 表題曲はファーストアルバム『ARCHIVE LOVERS』に収録され、カップリング曲はアルバム未収録となっている。

収録曲

全作詞・作曲: 志倉千代丸、全編曲: 磯江俊道
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Film Makers」志倉千代丸志倉千代丸
2.「誰よりもきっと~for memories~」志倉千代丸志倉千代丸
3.「Film Makers」(Concert ver.)志倉千代丸志倉千代丸
4.「Film Makers」(カラオケ)志倉千代丸志倉千代丸
5.「誰よりもきっと~for memories~」(カラオケ)志倉千代丸志倉千代丸
合計時間:

参加ミュージシャン

Film Makers
  • Chorus:彩音、名取友美
  • Guitar:榊原秀樹
  • Bass:木下伴之
誰よりもきっと~for memories~
  • Guitar:村上正芳
  • Chorus:名取友美

Film Makers (Concert ver.)
  • Keyboard:磯江俊道
  • Guitar:志倉千代丸、吉原かつみ
  • Bass:神保伸太郎
  • Drums:佐々木しげそ[3]

スタッフ・クレジット

Recording Engineer:明石浩和 (#1)、早野利宏 (#2)、関朋充 (#3)
Mastering Studio:Memory-Tech
Mastering Engineer:Naomi Sassa
Mixing Studio:STUDIO emPoint[3]

脚注

  1. ^ Film Makers / 彩音 / ORICON NEWS”. オリコン. 2023年3月18日閲覧。
  2. ^ 「Memories Off After Rain」~ribbon / 彩音 [廃盤]”. CDジャーナル. 2023年3月18日閲覧。
  3. ^ a b Memories Off #5 Togireta Film THE ANIMATION Theme Song "Film Makers" / VGCD-1002 - VGMdb”. VGMdb. 2023年3月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Film_Makersのページへのリンク

「Film_Makers」の関連用語

Film_Makersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Film_Makersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFilm Makers (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS