ディー‐エル‐アール【DLR】
ドイツ航空宇宙研究所
名称:ドイツ航空宇宙研究所/Deutsche Forschungsanstalt fur Luft und Raumfahrt e.V.(DLR)
国名:ドイツ
本部所在地:ケルン
設立年月日:1988年12月24日
ドイツ(旧西ドイツ)は、1969年連邦研究技術省(BMFT)の管轄下に、ドイツ航空宇宙研究所(DFVLR)を編成しました。そして1988年には、ドイツ航空宇宙研究所(DLR)とドイツ宇宙機関(DARA)に分割され、現在は連邦教育科学研究技術省(BMBF)の管轄下にあります。
このうち、DLRは宇宙開発研究をおこなっている部門で、BMBFやDARAからの出資金や、民間企業からの受託契約金などを収入源としています。DLRでは宇宙、航空、エネルギー技術の3分野における新技術の開発、科学実験、材料や機器の試験などをおこなっています。
1.どのような組織になっているの?
DLRは管理会議、理事会議の下にプログラム部門(宇宙、航空、エネルギー技術)、研究部門(航空力学/誘導制御、流体力学、材料および構造、エネルギー、通信技術およびリモートセンシング、科学技術施設の各研究センター)、運用部門、管理部門などが編成されています。そして各研究センターは、合わせて30以上の研究室や研究施設を統括しています。
2.地図上ではどの辺にあるの?
ドイツのケルンに本部があります。
3.ロケットはどこで打ち上げるの?
ロケットの打上げ実績はありません。
4.これまでにおこなった宇宙計画とこれから予定している計画にはどんなものがあるの?
ドイツはESA予算の22.2%を拠出、フランスに次ぐ第2のパートナーになっています。ただし、宇宙プロジェクト管理は、DARAがおこなっているため、DLRでは微小重力実験や、宇宙飛行士訓練、ペイロード地上運用、データ管理などの支援ミッションが中心です。
5.予算はどれくらいなの?
ドイツの宇宙予算は1999年度で7億6620万ドルです。このうち約78%がESAへの出資金です。
DLR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/24 09:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動DLR
- ドックランズ・ライト・レイルウェイ (Docklands Light Railway) の略称。
- 動的言語ランタイム (Dynamic Language Runtime) の略称。
- ディズニーランド・リゾート (Disneyland Resort) の略称。
- ドイツ航空宇宙センター (Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V.) の略称。
- NYSE: DLR - デジタル・リアルティのティッカーシンボル。
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- DLRのページへのリンク