[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

DJ 吉沢dynamite.jpとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のDJ > DJ 吉沢dynamite.jpの意味・解説 

DJ 吉沢dynamite.jp

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 07:54 UTC 版)

吉沢dynamite.jp
出生名 吉澤 昭広
別名 DJ VICTORIA
DJ AKIHIRO YOSHIZAWA
生誕 (1970-05-01) 1970年5月1日(53歳)[1]
出身地 日本
ジャンル オールジャンル
職業
活動期間 1991年 -
共同作業者 THEATRE BROOK
公式サイト オフィシャルホームページ
吉沢dynamite.jp BLOG

吉沢dynamite.jp(ヨシザワ ダイナマイト ジェイピィ、1970年5月1日 - )は東京都出身のDJターンテーブリストプログラマーリミキサートラックメイカー音楽プロデューサー

サンプラーによって挿入される和声ネタやエフェクターなどを駆使したミックス・センスと、あらゆるジャンルのレコードを縦横無尽に選曲するのが特徴。自身の愛人という設定の「DJ VICTORIA」という別名義でも作品を発表している。

来歴

1991年からクラブDJとしてキャリアを開始。1994年からTHEATRE BROOKのメンバーとしてターンテーブル、プログラミング、タンバリン、コーラスを担当。2002年にTHEATRE BROOK脱退後はクラブでのプレイ、リミックス・ワーク、ミックス作品の制作などを精力的に行う。

2004年には国立競技場「FCバルセロナ×鹿島アントラーズ」のTOKYO FMによる中継にて、生放送でDJプレイを行う。また、活動は国内に収まらず2005年には上海遠征を敢行。

2008年飲料メーカーレッドブル主催のパーティー「RED BULL SOUND CLASH」でのホストDJ出演。

2014年10月「Red Bull Music Academy presents Lost In Karaoke」でのライヴDJ配信。

2015年5月、ニュー・オーリンズ・ファンクの生みの親、FUNKY METERS(旧 METERS)来日公演のオープニングDJを担当。

THEATRE BROOK

シングル

  • 「あふれ出すばかり」
  • 「Dread Rider」
  • 「捨てちまえ」
  • 「まばたき」
  • 「Soul Diver」
  • 「まぶたの裏に」
  • 「ノックし続ける男」
  • 「涙の海」
  • ありったけの愛
  • 「心臓の目覚める時」

アルバム

作品

MIX CD作品

  • 「MASTER MIX BREAKIN'(DJ 吉沢dynamite.jp & DJ COMP)」
  • 「LATIN EXERCISE A&B」
  • 「LATIN EXERCISE C&D」
  • 「LATIN EXERCISE E&F」
  • 「SUPER 和物 BEAT」
  • 「SUPER 和物 BEAT 其のニ」
  • 「SUPER 和物 BEAT 其の三」
  • 「SUPER 和物 BEAT 其の四」
  • 「SUPER 和物 BEAT 其の五」
  • 「SUPER 和物 BEAT 其の六」
  • 「SUPER 和物 BEAT 番外編 - ニュースクール 歌謡ダンスクラシックス!」
  • 「SUNRISE SUNSET」

DJ VICTORIA名義

  • 「スムース歌謡ムード」ほか

リミックス

プロデュース(コ・プロデュース含む)・トラック提供

  • 「Inner World(アルバム全曲)/Three's Co.」
  • 「恋の味/What's Love?
  • 「夏の恋なら急ぎ足/What's Love?」
  • 「Extra-Extra/MIC BANDITZ
  • 「官能ケーブル(NAM POOH CABLE STEREO CHECK)(ジングル)/HIFANA & V.A」
  • 「望郷じょんから/What's Love?」
  • 「WA-YO-SKA? ~ON-KO-CHI-SHIN~(アルバム全曲)/What's Love?」

ターンテーブル及びスクラッチ

  • 「Living In The Dark/COKE BERRY」
  • 「Black/ZEPPET STORE
  • 「To Feel The Fire(キリン缶コーヒーCM曲)/鈴木雅之
  • 1998年「RD-MEAS-IM-DJ-A²/Ram Jam World
  • 2015年「とんだ太陽の人/THEATRE BROOK」アルバム『LOVE CHANGE THE WORLD』収録。

コンピレーション

  • 2016年
    • 1月、和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide presents、ビクター音源CD化企画 シリーズ第1弾「和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide presents rare album collection Vol.1」5タイトル監修・選盤。
    • 3月、シリーズ第2弾「和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide presents rare album collection Vol.2」5タイトル監修・選盤。その中よりコンピレーション「和モノA to Z presents GROOVY 和物 SUMMIT ビクター編」監修・選曲

エディット

書籍

脚注

出典

  1. ^ 誕生日を迎えてしまいました”. DJ 吉沢dynamite.jp オフィシャルブログ. 2017年7月24日閲覧。
  2. ^ SING LIKE TALKING、アナログ盤のリリースを熱望されていた名曲「RISE」「Together」が初の7inchレコードとして発売決定!”. music.jpニュース. 株式会社エムティーアイ (2019年11月25日). 2020年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク


「DJ 吉沢dynamite.jp」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「DJ 吉沢dynamite.jp」の関連用語

DJ 吉沢dynamite.jpのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DJ 吉沢dynamite.jpのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDJ 吉沢dynamite.jp (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS