[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

デジレ・ドンデイヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > フランスの作曲家 > デジレ・ドンデイヌの意味・解説 

デジレ・ドンデイヌ

(Désiré Dondeyne から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/02 19:01 UTC 版)

デジレ・ルイ・コルネイユ・ドンデイヌDésiré Louis Corneille Dondeyne1921年7月20日 - 2015年2月12日[1])は、フランス指揮者作曲家

人物・来歴

エーヌ県ランに生まれ、リール国立地方音楽院でフェルディナン・キャペル(Ferdinand Capelle)にクラリネットを師事し、14歳でソルフェージュ、17歳でクラリネットのプルミエ・プリを得た。その後、パリ音楽院でオーギュスト・ペリエ(Auguste Périer)のクラスで学んだ。1939年にフランス空軍軍楽隊に入隊し、パリ解放後に再びパリ音楽院に戻って、1945年にクラリネットのプルミエ・プリを得ると、1945年から1951年にかけてジャン・ギャロン和声ノエル・ギャロンフーガ対位法トニー・オーバン作曲オリヴィエ・メシアンアナリーゼを学び、それぞれでプルミエ・プリを得ている。

1953年に除隊し、1954年7月パリ警視庁吹奏楽団英語版の指揮者に就任、1979年に退くまで同楽団の黄金期を築いた。1980年から1986年までイシー=レ=ムリノーのニデルメイエール音楽院(fr:Conservatoire à rayonnement départemental d'Issy-les-Moulineaux)の院長に就いた。

パリ警視庁吹奏楽団時代にはレコーディングにも積極的に取り組み、小品集からベルリオーズの「葬送と勝利の大交響曲」のような大曲に至るまで、100を超える録音を行っている。

作曲家として自ら作曲するだけでなく、作曲の委嘱も行い、さらに吹奏楽編曲や校訂、他の作曲家の作品のオーケストレーションも数多く手がけた。

関連項目

脚注

[ヘルプ]

注釈・出典

  1. ^ 田中久美子 (2015年2月20日). “【訃報】フランスの作曲家・指揮者、デジレ・ドンデイヌ氏が死去”. 吹奏楽マガジン バンドパワー. 2015年2月21日閲覧。
先代:
フェリクス・クリブフ
パリ警視庁吹奏楽団
指揮者
1954年 - 1979年
次代:
ロジェ・ドゥルネル






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「デジレ・ドンデイヌ」の関連用語

デジレ・ドンデイヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジレ・ドンデイヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジレ・ドンデイヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS