シムノン【Georges Simenon】
シムノン・ジョルジュ(Georges Simenon)
1903年(明36)、ベルギーのリエージュ生まれ。別名ジョルジュディズリー、プリックエプロック、ゴムギュット、リュクドルサン、ボベット、ジャックデルソンヌ、キム、プムエゼット、ジャンサンドール、ガストンヴェアリ、Gヴィオリ、ジェルマンダンティーブ、ジャンドルサージュ、J-Kシャルル、ジャンドサージュ。
ベルギー国籍のフランス探偵作家だが、大衆小説、純文学と多彩な活躍で、フランス文壇の代表的存在。
1919年(大8)、16歳で「ガゼットドリエージュ」紙の通信記者となり、1920年(大9)に処女作であるユーモア小説「箱船の上に」をジョルジュシム名義で発表。
20歳から30歳までに、通俗作家のジョルジュイスタの紹介で、ジョルジュシム、クリスチャンブリュル、ジョルジュマルタン-ジョルジュ、ジャンデュペリー、アラミスなど20種類余りのペンネームを使って約200冊の通俗長編小説を執筆。
1929年(昭4)、シムノン名義で「怪盗レトン」を執筆し、1931年(昭6)に刊行。メグレシリーズの第一作だが、メグレは1930年(昭5)にブリュル名義で発表した「Train de nuit」に登場した端役だった。この年だけでも「死んだギャレ氏」「聖フォリアン寺院の首吊り男」「深夜の十字路」「運河の秘密」「男の首」「黄色い犬」「オランダの犯罪」「ゲームーランの踊り子」「山峡の夜」などの11編を刊行。
1933年(昭8)、「霧の港」を発表。
1939年(昭14)、江戸川乱歩が「聖フォリアン寺院の首吊り男」を「幽鬼の塔」として「日の出」に翻案する。
1948年(昭23)、「雪は汚れていた」を発表。
1952年(昭27)、ベルギーのアカデミー会員に選定。
1966年(昭41)、アメリカ探偵作家クラブ巨匠賞を受賞。
作品数は400以上にものぼり、驚異的な執筆量を誇る。はじめの二年間は月一冊のペースでメグレ物を執筆していた。語り口の巧みさ、性格描写の的確さ、豊かな地方色に特色がある犯罪心理小説である。
日本では1935年(昭11)から多数紹介され、欧米よりもいちはやくシムノンブームが巻き起った経緯がある。木々高太郎の招きで来日が予定されていたが、実現しなかった。
1972年(昭47)、「メグレ最後の事件」までで、長編77、中編35のメグレシリーズがある。55ヶ国語に翻訳され、半世紀近くベストセラーを続け、5億冊以上も売ったという。
1989年(平1)、死去。
- Georges Simenonのページへのリンク