AGS
フランス・ツーロン北に本拠を構えるレーシングチーム。チームオーナーはアンリ・ジュリアン。フランスF3からスタートし、1984年にF2選手権、翌年はヨーロッパF3000選手権に参戦した。86年にイタリアGPでF1にデビュー。86年はモトーリ・モデルニ、87年からはフォードDFRエンジンを搭載した。この年の最終戦オーストラリアGPでロベルト・モレノが6位に入賞し、チームに初のポイントをもたらした。F1には86年から91年まで6年にわたって参戦したが、コンストラクターズランキングは87年の11位が最高で、トータル獲得ポイントは2点となっている。
AGS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 00:37 UTC 版)
AGS
企業名
- AGS (企業) - 2004年にりそなグループから独立した、情報システム企業。あさひ銀総合システム株式会社から商号変更。
- 2006年9月まで存在した日本航空インターナショナルの子会社・空港グランドサービス(Airport Ground Service)の略称。東亜エアーサービスと合併しJALグランドサービスとなった。
団体・組織名
- アメリカ地理学協会(The American Geographical Society)の略称。
- AGS (F1)(Automobiles Gonfaronaises Sportives) - 1986年から1991年までF1に参戦していたフランスのチーム。
その他
- AGS 155mm砲(Advanced Gun System) - 誘導装置とロケットモーターを持った高射速、長射程砲弾を発射可能にする砲撃システム。
- M8 AGS(Armored Gun System) - アメリカの軽戦車。
- 測量艦の艦種記号。
- オートギヤシフト(Auto Gear Shift)の略称。自動車メーカー・スズキが一部車種に採用するオートメイテッドマニュアルトランスミッションの一種。
- 任天堂が発売した携帯型ゲーム機であるゲームボーイアドバンスSPの型番。
- セイコーAGS(Automatic Generating System)。1988年にセイコーから発売されたクオーツ腕時計の機構の一種。腕の動きで発電用ローターが回転し、発生した電力をキャパシタに蓄えて時計を作動させる。後に名称がキネティックに変更された。
- 陸自幹部高級課程 (Advanced Command and General Staff Course)
AGS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:58 UTC 版)
Auto Guard System の略称。AIを用いたロボットによる自動防衛・警備システムのこと。しかし、劇中ではこれらに使われるロボット全般から、単にAIで自立行動するロボット全般のことを指してこう呼ばれることが多い。大きさや装甲の違いからバイオロイドより強力であるとされ、その戦力は警備用のAGSですら軍事用量産型バイオロイド3機+前線指揮官型バイオロイド1機の1個小隊に匹敵するといわれている。一方で機械であるため鉄虫によって乗っ取られ、人類に壊滅的打撃を与えた。
※この「AGS」の解説は、「ラストオリジン」の解説の一部です。
「AGS」を含む「ラストオリジン」の記事については、「ラストオリジン」の概要を参照ください。
AGSと同じ種類の言葉
- AGSのページへのリンク