[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Circumzenithal arcとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Circumzenithal arcの意味・解説 

環天頂アーク

(Circumzenithal arc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 17:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
環天頂アーク

環天頂アーク(かんてんちょうアーク、英語:circumzenithal arc、circumzenith arc、CZA)は大気光学現象の一種であり、太陽の上方に離れた空にのような光の帯が現れる現象である。環天頂弧(かんてんちょうこ)、天頂環(てんちょうかん)、天頂孤(てんちょうこ)などとも呼ばれる。またその形状が地平線に向かって凸型の虹に見えることから、俗に逆さ虹(さかさにじ)ともいう。

概要

環天頂アークは天頂を中心とするの一部をなし、太陽のちょうど上方を中心とするで、太陽側が赤色、反対側が紫色となっている。

暈や幻日などの他の多くの大気光学現象では、それぞれの色が見える位置が重なり合い、鮮明に色が分離しないのに対し、環天頂アークは色の見える位置が重なり合わないため、鮮明に分離して見えるのが特徴である。

幻日と同様に雲の中に六角板状の氷晶が存在し、風が弱い場合に現れる。

このとき氷晶は落下の際の空気抵抗により六角形の面を地面に水平にした状態で空中に浮かぶ。この氷晶の上面に入射した光が氷晶の側面から出る場合、氷晶が頂角90度のプリズムとしてはたらく。太陽高度が32度より高い場合には氷晶から光が出る際に、全反射してしまうため環天頂アークは現れないことになる。また、氷晶の屈折率は光の波長によって異なるため、色が分かれて見える。

その現れる高度は太陽高度によって変化する。

  • 太陽高度が約22度の場合、太陽から約46度上方、すなわち外暈が現れる位置とほぼ一致している。
  • 太陽高度がこれより高くても低くても、現れる高度はより高い側へ移動する。
  • 太陽がちょうど地平線上にある場合の環天頂アークの高度は約58度である。
  • 太陽高度が約32度で環天頂アークの位置は天頂に一致し、これより太陽高度が高い場合には環天頂アークは現れない。

出現する最高高度は約32度である。また弧の中心角は太陽がちょうど地平線上にある場合には約108度で、太陽高度が高くなるにつれて大きくなる。

関連項目


「Circumzenithal arc」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Circumzenithal arc」の関連用語

Circumzenithal arcのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Circumzenithal arcのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの環天頂アーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS