Cooliris
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 14:24 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年9月) |
本社所在地 |
アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコ |
---|---|
設立 | 2006年1月 |
業種 | 情報・通信業 |
関係する人物 | Soujanya Bhumkar、 マヤンク・メフタ、 オースティン・シューメーカー、 ジョッシュ・シュウォーザペル |
外部リンク | Cooliris Inc. |
Cooliris(クールアイリス)は、アメリカ合衆国サンフランシスコの主にフォトビューイング(写真・動画閲覧)環境と制作をウェブ、モバイル、デスクトップに提供する企業であった。
概要
Cooliris, Inc.は、独自のユーザインターフェイスで、3Dのような臨場感あふれる視聴体験を提供するCooliris 3D Wallで知られている。
2010年1月に、GoogleはAndroid上で動作する4000万台以上のスマートフォンにインストールされている公式フォトアプリ、「Android Gallery」を開発するためにCoolirisを選んだ。
この会社のコア製品は、Coolirisのモバイル用フォトビューイングアプリと2012年7月に発売された iPadとiPhone用シェアリングアプリであった。
Cooliris Inc.は、Kleiner Perkins Caufield&Byers、T-Venture、DAG Ventures、Westly Group、NTTドコモのベンチャー企業であった[1][2]。
2014年11月21日、米Yahoo!がCoolirisを買収したことが発表された[1]。
製品
- Cooliris for Mobile
- 会社の中核製品であった、2012年発売
- Cooliris for Desktop
- 以前は、PicLensと知られていた
- Cooliris for Web
- Adobe Flashをベースにしたウェブアプリケーション版
- Android Gallery
- Android端末に入っている純正のフォトアプリ
- 2010年1月5日に販売されたNexus Oneのために、GoogleがCoolirisを開発元として選んだ
- LiveShare
- モバイル用のメッセージアプリ、iOSとAndroid版がある
- Adjitsu
- CADをベースにした3Dディスプレイ広告アプリ
- CoolPreviews
- Mozilla Firefox用のWebブラウザのプラグイン
- 同社初の製品で、2006年に発売され以前はCooliris Previewsと呼ばれていた
- BeamIt
- iOS用のメッセージアプリ
脚注
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト (英語)
- Coolirisのページへのリンク