[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

9_1/2_NINE_HALFとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 9_1/2_NINE_HALFの意味・解説 

9 1/2 NINE HALF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 08:31 UTC 版)

『9 1/2 NINE HALF』
河合奈保子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
AOR[1]
時間
レーベル 日本コロムビア
プロデュース HUMBERTO GATICA
チャート最高順位
河合奈保子 アルバム 年表
STARDUST GARDEN -千・年・庭・園-
(1985年)
9 1/2 NINE HALF
(1985年)
河合奈保子全曲集 涙のハリウッド
1986年
『9 1/2 NINE HALF』収録のシングル
テンプレートを表示

9 1/2 NINE HALF』(ナイン・ハーフ)は、河合奈保子の12作目のオリジナル・アルバム1985年12月12日日本コロムビアより発売された。1984年の『DAYDREAM COAST』に続くL.A.レコーディング第2弾。アメリカの一流ミュージシャンが多数起用されたアルバムである[2]

制作

作詞・作曲は全てL.A.の作詞家・作曲家によるもので、訳詞は売野雅勇が担当している。M-4「FINDING EACH OTHER」では、カナダの音楽家でプロデューサーのデイヴィッド・フォスターが編曲とキーボード演奏を担当し[2]、ほかにデイヴィッド・フォスターのプロダクションで活躍してきたレコーディングエンジニアでプロデューサーのウンベルト・ガティカ英語版キーンブラザーズ英語版のトム・キーンが殆どの編曲を手掛けている。演奏にはトム・キーン(キーボード)、TOTOマイク・ポーカロ(ベース)、マイケル・ジャクソンチャカ・カーンの楽曲制作にも数多く携わったジョン・ロビンソン[3](ドラム)、マイケル・ボディッカー英語版(シンセサイザー・プログラミング)、マイケル・ランドウ(ギター)など豪華ミュージシャン達が集結している。本作はTOTO、AIRPLAYのメンバーが関わったAORの重要作品としても知られている[2]

全編英語詞によるバラード曲「FINDING EACH OTHER」はスティーヴ・ルカサーとのデュエット、M-2「トワイライト・クルーズ -TURN IT UP-」、M-5「砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-」はトム・キーンとのデュエット曲となっている[2]

LPの規格品番はAF-7389。当時発売されたLPの帯には ″広大なグランドをバックに、歌は夢中にかける″ ″USA発・第2弾ー奈保子はアーティスト″ の記載がある。

オリジナル・アルバムを集めた2007年12月19日発売のCD-BOX『NAOKO PREMIUM』DISC-12及び2021年11月24日発売のSACDハイブリッド版では、ボーナス・トラックとして「THROUGH THE WINDOW -月に降る雪-」と「砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-」のそれぞれロング・バージョンが追加収録された。

収録曲

LP / CT

SIDE A
全作詞: 売野雅勇(訳詞)。
#タイトル作詞・作曲編曲時間
1.「ホワイト・スノー・ビーチ -SAY IT'S OVER-」Tom Keane, Michael Landau, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
2.「トワイライト・クルーズ -TURN IT UP-」Tom Keane, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
3.「星になるまで -NIGHT AFTER NIGHT-」Tom Keane, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
4.「FINDING EACH OTHER」David Foster, Randy GoodrumDavid Foster
5.「砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-」Richard Marx, Bruce Sudano, Bruce GaitschTom Keane, Humberto Gatica
SIDE B
全作詞: 売野雅勇(訳詞)。
#タイトル作詞・作曲編曲時間
1.「何も言わないで -SAY IT WITH YOUR LOVE-」John Parker, Parker McGeeTom Keane, Humberto Gatica
2.「風の花びら -THERE'S NOT MANY LEFT-」Stephen Kipner, Paul BlissTom Keane, Humberto Gatica
3.「冬のカモメ -ONLY TONIGHT-」Tom Keane, Michael Landau, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
4.「白い影 -ONLY IN MY DREAMS-」Eric McClure, Meredith StewartTom Keane, Humberto Gatica

CD

全作詞: 売野雅勇(訳詞)。
#タイトル作詞・作曲編曲時間
1.「ホワイト・スノー・ビーチ -SAY IT'S OVER-」Tom Keane, Michael Landau, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
2.「トワイライト・クルーズ -TURN IT UP-」Tom Keane, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
3.「星になるまで -NIGHT AFTER NIGHT-」Tom Keane, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
4.「FINDING EACH OTHER」David Foster, Randy GoodrumDavid Foster
5.「砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-」Richard Marx, Bruce Sudano, Bruce GaitschTom Keane, Humberto Gatica
6.「何も言わないで -SAY IT WITH YOUR LOVE-」John Parker, Parker McGeeTom Keane, Humberto Gatica
7.「風の花びら -THERE'S NOT MANY LEFT-」Stephen Kipner, Paul BlissTom Keane, Humberto Gatica
8.「冬のカモメ -ONLY TONIGHT-」Tom Keane, Michael Landau, Mike HimelsteinTom Keane, Humberto Gatica
9.「白い影 -ONLY IN MY DREAMS-」Eric McClure, Meredith StewartTom Keane, Humberto Gatica
NAOKO PREMIUM DISC-12 / SACDハイブリッド盤 ボーナス・トラック
#タイトル作詞・作曲編曲時間
10.THROUGH THE WINDOW -月に降る雪-(Long version)Peter BeckettTom Keane, Humberto Gatica
11.砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-(Long version)Richard Marx, Bruce Sudano, Bruce GaitschTom Keane, Humberto Gatica
合計時間:

映像作品

『9 1/2 Fantastic Journey』
河合奈保子ミュージック・ビデオ
リリース
ジャンル ポップス
AOR
時間
レーベル 日本コロムビア
河合奈保子 映像作品 年表
NAOKO EAST '85 感電するゾ熱い夏
(1985年)
9 1/2 Fantastic Journey
(1985年)
NAOKO '86 Stardust Paradise in EAST
(1986年)
テンプレートを表示

9 1/2 Fantastic Journey』(ナイン・ハーフ ファンタスティック・ジャーニー)は河合奈保子のミュージック・ビデオ1985年12月12日に発売されたアルバムと同時発売の映像作品で、VHSBetaが発売された。ビデオのみシングル「THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~」が収録されている。

収録曲

  1. THROUGH THE WINDOW -月に降る雪-
  2. 星になるまで -NIGHT AFTER NIGHT-
  3. 風の花びら -THERE'S NOT MANY LEFT-
  4. 冬のカモメ -ONLY TONIGHT-
  5. 白い影 -ONLY IN MY DREAMS-
  6. ホワイト・スノー・ビーチ -SAY IT'S OVER-
  7. トワイライト・クルーズ -TURN IT UP-
  8. 何も言わないで -SAY IT WITH YOUR LOVE-
  9. FINDING EACH OTHER
  10. 砂の記号はもん -HAPPY EVER AFTER-

演奏

  • Drums: John Robinson
  • Drum Programming: Tom Keane
  • Bass: Mike Porcaro
  • E.Guitar: Michael Landau
  • Keyboards & Synthesizer Programming: Michael Boddicker, John Van Tongeren, Bo Tomlyn
  • Saxophone: Marck Russo
  • Background vocals: Tom Keane, Gail Lopata
  • All instruments on "Finding Each Other" by David Foster

脚注

出典

  1. ^ Naoko Kawai – 9 1/2 (1985, Cassette)”. Discogs. 2023年7月16日閲覧。
  2. ^ a b c d 河合奈保子/9 1/2 NINE HALF +2<タワーレコード限定/完全限定盤>”. タワーレコード. 2021年11月24日閲覧。
  3. ^ JOHN "JR" ROBINSON〈ジョン・ロビンソン〉”. Innovative Percussion. 野中貿易. 2023年7月16日閲覧。
  4. ^ 河合奈保子 ビデオ・ディスコグラフィー”. 日本コロムビア. 2023年7月16日閲覧。

「9 1/2 NINE HALF」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
9_1/2_NINE_HALFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



9_1/2_NINE_HALFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの9 1/2 NINE HALF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS