850年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 16:21 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 830年代 840年代 850年代 860年代 870年代 |
年: | 847年 848年 849年 850年 851年 852年 853年 |
850年(850 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 5月6日(嘉祥3年3月21日) - 仁明天皇が崩御。道康親王が践祚し、第55代天皇・文徳天皇となる。
- 5月31日(嘉祥3年4月17日) - 文徳天皇が即位。
- 4月 - 富豪の山野占有を禁止する。
- 7月 - 天皇の外祖父故左大臣藤原冬嗣に太政大臣を追贈する。
- 11月23日(嘉祥3年10月16日) - 出羽地震。津波が城輪柵の近く6里にまで迫る(『日本三代実録』)[1]。
- 12月31日(嘉祥3年11月25日) - 惟仁王(後の第56代天皇・清和天皇)が立太子。
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
850年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 15:42 UTC 版)
「進撃の巨人における年表」の記事における「850年」の解説
※この「850年」の解説は、「進撃の巨人における年表」の解説の一部です。
「850年」を含む「進撃の巨人における年表」の記事については、「進撃の巨人における年表」の概要を参照ください。
「850年」の例文・使い方・用例・文例
- 1850年代に.
- フランスの医者で、ファローの四徴を含む心臓の奇形を解説した(1850年−1911年)
- 米国の彫刻家で、ワシントンD.C.のリンカーン記念館にあるアブラハム・リンカーンの大理石座像を制作した(1850年−1931年)
- フランスの化学者、物理学者で、ホウ素を初めて分離し、定圧下でのガスの動きについて述べた法を定式化した(1778年−1850年)
- 米国の労働界の指導者(イングランド生まれ)で、1886年から1924年までアメリカ労働総同盟の委員長(1850年−1924年)
- 英国の陸軍元帥(1850年−1916年)
- ル・シャトリエの原理を公式化したフランスの化学者(1850年−1936年)
- 英国の歴史家で、英国の法律の歴史に関する研究で知られる(1850年−1906年)
- フランスの作家で、短篇小説で特に知られる(1850年−1893年)
- 英国の政治家(1788年−1850年)
- スイスのホテル経営者で、エレガントなホテルチェーンをつくった(1850年−1918年)
- スコットランドの著者(1850年−1894年)
- ロマン派の詩人で、その作品は湖水地方の影響を受け、そこで彼の人生の大部分を過ごした(1770年−1850年)
- 彼は民主主義の発端を1850年前後としている
- 1850年から1859年までの10年間
- 今回,物話は1850年が舞台である。
- 明(みょう)珍(ちん)家は850年前,平安時代に始まる。
- 850年のページへのリンク