718年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 15:44 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
十年紀: | 690年代 700年代 710年代 720年代 730年代 |
年: | 715年 716年 717年 718年 719年 720年 721年 |
718年(718 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
- 干支 : 戊午
- 日本
- 中国
- 中国周辺
- 朝鮮
- 仏滅紀元 : 1262年
- アルメニア暦 : 167年
- イラン暦 : 96年 – 97年
- イスラム暦 : 99年 - 100年
- タイ太陽暦 : 1261年
- ユダヤ暦 : 4478年 – 4479年
カレンダー
できごと
誕生
- 大伴家持、奈良時代の公卿、歌人、三十六歌仙の一人(+ 785年)
- 孝謙天皇(称徳天皇)、第46・48代天皇(+ 770年)
- コンスタンティノス5世、東ローマ帝国イサウリア王朝の第2代皇帝(+ 775年)
- 李宝臣、唐の藩鎮(+ 781年)
死去
関連項目
「718年」の例文・使い方・用例・文例
- 718年のページへのリンク