[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

1944-1945とは? わかりやすく解説

1944-1945

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/27 03:52 UTC 版)

ロッキー・マウント (揚陸指揮艦)」の記事における「1944-1945」の解説

1月22日、第5水陸両用部隊マーシャル諸島出航31日クェゼリン環礁沖に到着したクェゼリン確保される2月4日まで、ターナー少将本艦指揮を執った。25日マーシャル諸島出て真珠湾向かいオーバーホールを受ける。 太平洋水陸両用部隊司令官となったターナー中将は第5水陸両用軍団司令官ホーランド・スミス海兵隊中将と共に再び本艦乗艦5月29日マリアナ諸島攻める「統合遠征部隊」(Joint Expeditionary Force旗艦として出撃6月15日サイパン到着し初期の上作戦指揮する24日後、組織的抵抗終結6月20日グアムへと向かい、それから4日テニアン島出航8月26日真珠湾にてフォレスト・ロイヤル(英語版少将本艦に自らの将旗掲げる。9月15日マヌス島へと出航し一ヶ月後にフィリピンレイテ島攻略水陸両用部隊艦隊旗艦として参加10月21日から24日までは艦砲射撃加わり米軍戦車揚陸艦数隻に損傷与えた日本軍迫撃砲一時的に沈黙させた。そしてアドミラルティ諸島ニューギニアでの演習のためにフィリピン離れた1945年1月6日攻撃部隊ベーカー旗艦としてリンガエン湾作戦参加するべくフィリピンに戻る。ベーカー部隊は、ルソン島より飛来する航空戦力により頻繁に攻撃された。5週間にわたり「リンガエン湾地域管制群」(Lingayen Area Control Group旗艦として役割を果たす3月8日サンタ・クルス礁まで第8軍司令官ロバート・アイケルバーガー陸軍中将ホワイト陸軍准将J・Aドウ陸軍少将幕僚らをサンボアンガ上陸のために輸送した10日到着しその後2週間上陸戦指揮当たったスービック湾停泊中の4月4日、ロッキー・マウントはRAARoyal Australian Artillery王立オーストラリア砲兵隊英語版))のL・バーラム准将迎えたその後フランクリン・D・ルーズベルト大統領追悼行事出席するためモロタイ島向けて出航23日RAAD・Aホワイトヘッド准将彼の幕僚乗艦させ、北ボルネオタラカン島上陸のために輸送した5月3日には同じくRAAG・F・ウッテン少将本艦乗艦ボルネオ反攻第二弾であるブルネイ湾上陸始動する艦砲射撃後の6月10日、ロッキー・マウントは兵員上陸させた。その1週間レイテ島へと向かったが、航海最中6月18日ロイヤル少将心臓発作死去した日本の降伏から10日後、ロッキー・マウントは第7艦隊麾下となる。9月1日マニラ艦隊司令官幕僚らを乗せて出航し10日朝鮮仁川到着したその日第7艦隊司令官トーマス・C・キンケイド大将本艦将旗掲げた翌日黄海渡って長江へと赴く19日連合国艦船率いて長江黄浦江遡上する。上海に戻ると、河辺沿った大観衆に歓迎された。 ロッキー・マウントは大戦中の戦功により6つ従軍星章Navy Unit Commendation受章した

※この「1944-1945」の解説は、「ロッキー・マウント (揚陸指揮艦)」の解説の一部です。
「1944-1945」を含む「ロッキー・マウント (揚陸指揮艦)」の記事については、「ロッキー・マウント (揚陸指揮艦)」の概要を参照ください。


1944 - 1945

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/06 09:07 UTC 版)

シェナンゴ (護衛空母)」の記事における「1944 - 1945」の解説

1944年1月13日、シェナンゴはサンディエゴ出撃してマーシャル諸島向かいクェゼリンの戦いおよびエニウェトクの戦い支援した続いてパラオ攻撃を行う第58任務部隊マーク・ミッチャー中将)に随伴して補給部隊護衛あたった空襲終えた後、シェナンゴは4月7日エスピリトゥサント島帰投間を置かずアイタペ(英語版)とホーランディア対す作戦支援し、第53.7任務群に属してからはマリアナ諸島への攻撃参加した。シェナンゴの航空機パガン島への攻撃担当し飛行場港湾施設爆撃また、グアムの戦い先立って7月8日からグアム写真偵察行い7月21日の上作戦以後攻撃一翼担った。シェナンゴは8月13日マヌス島ゼーアドラー湾帰投し、訓練補給行った9月10日から29日にかけて、シェナンゴはモロタイ島の戦い参加しハルマヘラ島日本軍航空基地対す攻撃行ってフィリピンの戦い露払いとした。ゼーアドラー湾補給の後、シェナンゴは10月12日レイテ島攻略部隊とともにゼーアドラー湾出撃した。この作戦にはシェナンゴを含めて18隻の護衛空母参加して第77.4任務群を構成しており、司令官トーマス・L・スプレイグ少将はサンガモン (USS Sangamon, CVE-26) を任務群総旗艦にしていた。任務群はさらに3つの部隊、第77.4.1任務群(通称タフィ1」。トーマス・スプレイグ少将直卒)、第77.4.2任務群(「タフィ2」。フェリックス・スタンプ少将)、第77.4.3任務群(「タフィ3」。クリフトン・スプレイグ少将)に分けられていた。シェナンゴのいる第77.4.1任務群はサマール島南方海域、第77.4.2任務群はレイテ湾口、第77.4.3任務群はサマール島東方海上で、それぞれ哨戒上陸部隊支援の任務遂行していった。10月20日レイテ島上陸作戦当日、シェナンゴは3機の日本機の攻撃受けたが、サンガモンと共同して全て撃墜しパイロット1名を捕虜とした。10月24日、シェナンゴは航空機受領のためサギノー・ベイ(USS Saginaw Bay, CVE-82) とともに第77.4.1任務群を離れてモロタイ島向かったこのため、シェナンゴとサギノー・ベイ10月25日レイテ沖海戦参加する事ができなかったが、初めての神風特別攻撃隊攻撃にも遭わなかった。海戦後10月28日に第77.4.1任務群に再合流したシェナンゴは、レイテ沖海戦奮戦した他の護衛空母航空機補充していった。翌日、シェナンゴはシアトルオーバーホールを受けるため東に向かい到着1945年2月9日までオーバーホール入ったオーバーホール終えたシェナンゴは、3月4日ツラギ島到着訓練行いながら西航しウルシー環礁到着3月27日、シェナンゴは沖縄戦参加するためウルシー環礁出撃し、沖縄島南方海域への欺瞞上陸作戦に対して空中援護行った続いて神風の根拠地目され先島諸島日本軍航空基地への攻撃行ったが、その最中4月9日、1機の戦闘機着艦失敗して破損し、シェナンゴの飛行甲板上で火を撒き散らした。シェナンゴの乗員働き素早く適切な処置行って重大な損害拡大する事を防いだ。シェナンゴは6月11日まで沖縄方面行動しタンカー船団護衛してレイテ島サンペドロ湾 (フィリピン)向かったその後日本本土へ攻撃を行う第38任務部隊ジョン・S・マケイン・シニア中将)の伴をして、補給部隊護衛担当した

※この「1944 - 1945」の解説は、「シェナンゴ (護衛空母)」の解説の一部です。
「1944 - 1945」を含む「シェナンゴ (護衛空母)」の記事については、「シェナンゴ (護衛空母)」の概要を参照ください。


1944 - 1945

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 18:33 UTC 版)

アドミラルティ・アイランズ (護衛空母)」の記事における「1944 - 1945」の解説

アドミラルティ・アイランズ7月2日整調訓練のためピュージェット湾向けて出航しその後艦の燃料航空燃料補給するためサンフランシスコに向かう。サンディエゴ7月14日到着し訓練行った後、太平洋艦隊チェスター・ニミッツ大将)の空母輸送部隊加わり前線空母部隊支援のため航空機資材兵員輸送従事する真珠湾での短期間停泊後、アドミラルティ・アイランズマーシャル諸島向けて進行する8月9日マジュロ積荷下ろし真珠湾直ち帰還するその後航空機兵員サンフランシスコ輸送し24日到着した9月一ヶ月間も西海岸からニューギニアフィンシュハーフェンへの往復輸送従事し10月7日サンディエゴ帰還すると、8日から29日まで別の任務従事する10月29日アドミラルティ・アイランズニューギニアへの陸軍機および兵員搭載するためアラメダ (カリフォルニア州)海軍航空基地へ向かう。11月21日フィンシュハーフェン到着積み荷降ろすとマヌス島向かった11月23日ゼーアドラー湾停泊した後、12月6日7日真珠湾停泊し一週間後にサンディエゴ航空機兵員搭載した12月24日真珠湾戻りクリスマスの後にグアムに向かう。 アドミラルティ・アイランズ1945年1月6日グアム到着した二日間わたって搭載航空機揚陸し、10日真珠湾に向かう。ハワイには20日到着し同地主機修理を行う。修理1月31日完了し戦闘失われた航空機補充するため61機の航空機搭載した2月2日真珠湾出航し硫黄島攻略作戦参加する空母部隊後方支援を行う。エニウェトク環礁ウルシー環礁停泊した後、2月16日に第50.8任務群の一部として出航し第58任務部隊マーク・ミッチャー中将)の後方支援任務従事する2月いっぱい空母部隊失った航空機及びパイロット補給任務従事し3月2日補給外装修理のためグアム帰還する3月13日に再び第50.8任務群に合流し沖縄攻略戦支援任務に就く。この支援任務補給のためグアム帰還時に中断されただけでその後継続された。

※この「1944 - 1945」の解説は、「アドミラルティ・アイランズ (護衛空母)」の解説の一部です。
「1944 - 1945」を含む「アドミラルティ・アイランズ (護衛空母)」の記事については、「アドミラルティ・アイランズ (護衛空母)」の概要を参照ください。


1944 - 1945

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:07 UTC 版)

ビスマーク・シー (護衛空母)」の記事における「1944 - 1945」の解説

1944年昭和19年7月から8月にかけて、ビスマーク・シーはカリフォルニア州サンディエゴマーシャル諸島の間で船団護衛を行う。サンディエゴでの修理および追加訓練の後にウルシー環礁向かい第7艦隊トーマス・C・キンケイド中将)に合流する11月12日から11月23日までレイテ島沖での作戦活動従事した。 「ミンダナオ島の戦い」および「ミンドロ島の戦い」も参照 1945年昭和20年1月9日から1月18日にかけてルソン島攻略作戦にともなうリンガエン湾上陸作戦参加した。この支援作戦日本陸海軍機の激し特攻攻撃晒され大きな被害受けた

※この「1944 - 1945」の解説は、「ビスマーク・シー (護衛空母)」の解説の一部です。
「1944 - 1945」を含む「ビスマーク・シー (護衛空母)」の記事については、「ビスマーク・シー (護衛空母)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1944-1945」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「1944-1945」の関連用語

1944-1945のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1944-1945のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロッキー・マウント (揚陸指揮艦) (改訂履歴)、シェナンゴ (護衛空母) (改訂履歴)、アドミラルティ・アイランズ (護衛空母) (改訂履歴)、ビスマーク・シー (護衛空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS