ROM
「ROM」とは・「ROM」の意味
「ROM」とはツイッターやゲーム、動画配信などで使われているネット用語の一種である。「ROM」は「Read Only Member」の略で、「読むだけのメンバー」というニュアンスを持つ。つまり、ネット掲示板や配信において、コメントを読むだけで書き込みをしないユーザーのことだ。通常では、ネット掲示板は誰でもpcやスマホから、気軽に書き込める形式のものが多い。動画やゲームの配信も同様で、ログインさえすればコメントを書き込むことは簡単である。しかし、あえて書き込みをせず、ROMに徹するユーザーは少なくない。
ROMは動詞で「ROMる」「ROMった」のように表記される。ROMを希望するネットユーザーの特徴はさまざまだ。まず、単に「面倒くさい」ということが考えられる。掲示板にコメントを書き込むと、誰かからの反応が来る可能性もある。それ以前に、書き込めるようになるまで、何らかの設定を行わなければならないケースも少なくない。これらのプロセスのすべてが手間なので、「ROMでいい」と感じてしまうのである。
あるいは、スペースのしきたりを理解していない人も、ROMを好む傾向が顕著だ。具体例を挙げると、2ちゃんねるあたりから始まった、ネット文化である。2ちゃんねるでは常連ユーザーたちによって、マニアックなスラングやアスキーアートなどが次々に開発されていった。一見すると、誰が何の話をしているのか分からなくなるようなスレッドも多い。こうしたスレッドで会話に参加しようと思えば、スラングや場の雰囲気を理解する必要がある。2ちゃんねるの後継である5ちゃんねるでも、同じ状況は続いている。そのため、ネット掲示板に慣れていないユーザーはまず、ROMから学習しようと努めるのだ。
ANYCOLOR株式会社運営のVTuber「にじさんじ」についても、ファンの中から「半年ROMれ」というコメントがお約束になっている。これは空気の読めないファンに対し、古くからのファンが「マナーを守れ」「空気を読め」という気持ちを込めて注意するフレーズだ。実際に「半年はROMしなければならない」というルールがあるわけではなく、あくまでもファンの中でのみ通用するスラングである。
「半年ROMれ」のようなコメントがなされるのは、VtuberやYouTberの配信が、ファンにとっては重要な交流の場だからだ。ファンたちは独自のやりとりを生み出すことで、配信者との絆を強くしていく。長年活動を続けている配信者のファン同士ともなれば、阿吽の呼吸ができあがっていることも多い。こうした雰囲気を新規ファンによってかき乱されたくないと感じる人もいる。そのほかにも、無駄なコメントが増えるほど、配信の空気が不穏になるという意見もあるだろう。
一方で、ROMを半強制するようなファンの行動にも批判が寄せられている。運営から公式に注意が喚起されているわけでもないのに、自己判断で周囲にROMを命じるネットユーザーには、多くの反感も寄せられてきた。また、「半年ROMれ」などのネットスラングに拒絶反応を示すネットユーザーも少なくなく、「新規のファンの間口を狭くしている」との見解も生まれている。
なお、「ROM」には「Read Only Member」以外の意味もある。OA機器を言及しているときは、「Read Only Memory」の略だ。ディスクの規格を表す単語であり、「読み出しのみを目的に作られている」ことを示す。ROMと書かれているディスクはデータを上書きできない。もしもデータの書き換えをしたいなら、「RAM」と書かれたディスクを使う。ramとは「Random Access Memory」の略だ。「何らかの作業に使う領域」という意味であり、DVDの場合は「データの書き換え可能」という意味である。ちなみに、ROMやRAMはDVD以外にも、pcのメモリーに使われている規格だ。
看護の世界では「関節可動域」を「ROM(Range Of Motion)」と呼ぶ。この場合のROMは、患者の関節がどれくらい動くのかを示したものだ。ROMが重要なのは、それによって看護や介護の計画が変わってくるからである。人によっては、障害やリウマチなどの影響で、関節可動域が著しく狭くなっている。こうした患者をほかの患者と同じように扱ってしまうと、看護のプランに支障をきたしかねない。そのほかにも、肥満や年齢などが原因で、ROMが狭くなっている人はいる。看護師や介護士は患者ごとのROMを把握しつつ、適したプランに沿って対応していくことが求められる。
理学療法士によるROMのエクササイズも、さまざまな現場で実践されてきた。ROMが狭くなったとき、そのまま放置していると筋肉が弱まっていくケースは多い。関節が固まってしまったり、運動神経が退化したりして、全身の衰弱が早まってしまう可能性もある。そうならないよう、理学療法士はROMを広げるためのエクササイズを指導する。具体的には、ストレッチや簡単な運動、マッサージなどの手法が採用されてきた。
「ROM」の熟語・言い回し
ROM専とは
「ROM専」とは「ROM専門家」「ROM専用アカウント」などの略である。「ROMだけを行っているネットユーザー」の意味で、ゲーム動画の配信、ネット掲示板などで使われてきたスラングだ。2010年代ごろからは、SNSでも使われるようになってきた。SNSでアカウントだけ取得し、投稿をしないユーザーが増えてきたためである。
ROM専のメリットは、「トラブルを回避できる」点だ。ネット掲示板やSNSにまつわるトラブルは多く、大問題に発展したケースもある。些細な書き込みが誹謗中傷と判断され、炎上を招くことも少なくない。また、投稿の細部を調べられ、プライバシーが流出する危険もゼロではない。ROM専のままでアカウントを運用していれば、これらのトラブルに巻き込まれる可能性は大幅に減る。そのほかにも、純粋に「ROMが楽しい」人もいる。彼らや彼女らは掲示板やSNSで他者と交流したいわけではない。コメントを読み、配信をチェックするだけで満足している。その結果として、ROM専のユーザーになっているのだ。
ただし、もしも交流を求めて、掲示板やSNSを始めたのだとすれば、ROM専であり続けるのはデメリットとなるだろう。なぜなら、ROM専のユーザーは情報が少なく、魅力的に映らないからである。さらに、ROM専はいわゆる「捨てアカウント」「裏アカウント」と誤解されがちだ。誰かが、よくない理由のために取得したアカウントなので、積極的に活用されていないように映る。活発にアカウントを運用しているユーザーからすると、ROM専の人は怪しく思われやすい。
なお、SNSでは自分が投稿せず、拡散行為や「いいね」をつけることだけに集中しているアカウントもROM専に含まれる。こうしたアカウントは他のユーザーから敬遠されがちだ。自分の意見を表明せず、他者のコメントばかり引用しているからである。たとえ本人に悪意はなかったとしても、「挑発している」「相手を見下している」といった印象を与えることが多い。一部では、ROM専をマナー違反とするコミュニティもある。
DVD-ROMとは
読み取り専用で製造されたDVDのことだ。DVD-ROMはデータの上書きができない。上書きが必要な場合は、DVD-RAMを使う。ちなみに、ROMやRAMといった表記をするディスクは、DVDのみである。書き込み用のCDでは「CD-R」「CD-RW」という表現をしてきた。1回だけ書き込めるのが「CD-R」で、1000回以上書き込めるのが「CD-RW」である。
DVD-ROMもDVD-RAMも、かつては動画やテレビ番組の再生や書き込みのために、広く支持をされていた商品だ。ただし、配信サービスの増加や携帯端末の進化などによって、需要は年々減少傾向にある。そうとはいえ、完全に市場が消滅したわけではなく、2020年代以降も家電量販店では取り扱いを続けている。
ロム【ROM】
読み方:ろむ
《read-only memory》コンピューターで、データの読み出し専用の半導体記憶装置。一度記憶させた情報は電源を切っても消えないので、書き換えをしない固定プログラムなどに用いる。⇔ラム(RAM)。
ロム【ROM】
ロム
ロムとは、読み出し専用の記憶装置のことである。ROMの表記が一般的である。
単純にロムと言った場合、多くはメモリー(半導体記憶装置)のことを指す。同じメモリーであるラム(RAM)とは異なり、電源を供給しなくてもデータが揮発しないので、書き換える必要のない(あるいは書き換えられては困る)情報を記憶させるのに用いられる。主にBIOSや漢字ROMのような、パソコンの起動時に必要となるプログラムが納められている。
ただし、ROMの中でも、原理的な構造を等しくしながら追記や書き換えを実現したPROM、EPROM、EEPROMなどが登場し、現在では厳密な意味での(読み書き専用の)ROMはマスクROMと呼ばれている。
あるいはメモリーの他にも、CD-ROMなどのように、読み出し専用である記憶媒体についてもROMと表現される場合が一般化している。
さらには、俗語的表現であるが、チャットやBBSなどで文面を読むだけで会話に参加しない人のことをROM(Read Only Member)と呼ぶ場合もある。
メモリ: | ライトバック ライトバックキャッシュ 領域 ロム SuperFetch シリコンディスク シリコン系半導体 |
ロム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 01:30 UTC 版)
ロム
- ROM (Read Only Memory) - 読み取り専用の記憶素子。
- ROM (Read Only Member) - ネット掲示板などで書き込みをせずに読むだけの参加者、転じてその行為。
- LOM (Listen Only Member) - ラジオなどで聞き手にまわるだけのもの、行為。
- ロマ - ヨーロッパの遊牧民族(複数形)。単数形はロム。
- ロム (ブルガリア) - ブルガリア、モンタナ州の町、およびそれを中心とした自治体。
- ロム (アルバム) - 音楽グループ・ジンギスカンの2枚目のアルバム。
- ロム・ストール - テレビアニメ『マシンロボ クロノスの大逆襲』の主人公。
- ロム - SFテレビドラマ『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』の登場人物。
- ロム - ゲーム『超次元ゲイム ネプテューヌ』の登場人物。
参照項目
ロム (Lom people)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 07:16 UTC 版)
「ジプシー」の記事における「ロム (Lom people)」の解説
南コーカサス(アルメニア等)とアルトヴィン(トルコ)に居住する民族。欧州方面へ移動するロマの集団から別れ、11世紀頃の当地に留まった人々が先祖と考えられている。
※この「ロム (Lom people)」の解説は、「ジプシー」の解説の一部です。
「ロム (Lom people)」を含む「ジプシー」の記事については、「ジプシー」の概要を参照ください。
「ロム」の例文・使い方・用例・文例
- このクロムめっきのテーブルはいいね。
- 鉱石はトロムメルに投入された。
- 他の子供たちはどのようにプロム会場に行きますか?
- 私は今年のプロムクイーンに選ばれる自信があります。
- クロム酸.
- ロムルスは名祖となったローマの建設者であった.
- (電熱器の)電熱線, ニクロム線.
- クロムウェル支配(下)のイングランド.
- 無芒のブロムグラス
- 1649年に当地はオリバー・クロムウェルに占領され、カトリック教徒の住民が虐殺された
- 生気を与える腐植土を返すこと−ルイス・ブロムフィールド
- クロムの浴室設備
- ノドジロムシクイよりに類似しているが、それより小さい旧世界のさえずる鳥
- 牛を追って卵を他の鳥の巣に産む米国産のクロムクドリモドキ
- 翼に緋色の模様が入った米国産のクロムクドリモドキ
- バライロムクドリのみ
- キャロムになる
- 重クロム酸塩で処理される、または重クロム酸塩と結び付く
- オリヴァー・クロムウェルの方法で、またはそれに関する、またはそれの
- 顔料を含む重クロム酸塩のゼラチンで塗被された紙に印刷する方法
ロムと同じ種類の言葉
- >> 「ロム」を含む用語の索引
- ロムのページへのリンク