[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

バウギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バウギの意味・解説 

バウギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/29 13:30 UTC 版)

オーディンが内部に入れるようにバウギが山に錐で穴を開けている。18世紀のアイスランド語写本『SÁM 66』の挿絵。
ウィリー・ポガニー(en)が1920年に描いた、バウギが錐で穴を開け、蛇に変身したオーディンが中に入ろうとする場面。

北欧神話において、バウギ古ノルド語: Baugi)は霜の巨人スットゥングの弟である。スットゥングは父を殺害したフィアラルとガラールから詩の蜜酒を得た後、それを隠匿していた。

スノッリのエッダ』第二部『詩語法』によると[1]オーディンはこの蜜酒を入手することに決めた。オーディンはボルヴェルクと名乗ってはバウギの元へ行き、彼の9人の奴隷を殺し合わせた。働き手をなくしたバウギのために、オーディンは農民として夏の間中働いた。秋になるとオーディンは報酬として、スットゥングの保管している蜜酒の数口分を要求した。バウギとオーディンはスットゥングに頼みに行ったが断られた。そこでバウギは、蜜酒を隠しているにラチ[2](Rati)というで穴を開けた。するとオーディンはに変身し、内部に滑り込んだ。内部ではスットゥングの娘グンロズが蜜酒を守っていた。オーディンは彼女を口説いて3夜を共にし、自分に3口分だけ譲ってくれるように彼女を説得し、ついに彼女が応じた。オーディンはその蜜酒を全部飲み込み、に変身して逃げたのである。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『「詩語法」訳注』5-6頁。
  2. ^ 『北欧の神話伝説(I)』(松村武雄編、名著普及会〈世界神話伝説大系29〉、1980年改訂版、ISBN 978-4-89551-279-4)48頁で確認した表記。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「バウギ」の関連用語

バウギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バウギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバウギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS