フォン【FON】
読み方:ふぉん
無線LANのアクセスポイントを会員同士で共有し、インターネットに接続できるようにするシステム。また、同システムを運用するスペインの企業。自分の無線LANルーターの一部を開放するかわりに、他の会員が設置したアクセスポイントを無料で利用できる。
フォン【phon】
読み方:ふぉん
人間の聴覚を基準にした音の大きさのレベルの単位。周波数1キロヘルツの純音の音圧レベルと同じ大きさに聞こえる音を、デシベルと同じ数値で表す。一般に、騒音の大きさをいうホンとは使い分けられる。→ホン
フォーン【phone】
FON
FONとは、個人が構築した小規模な無線LANを共有することによって一大無線ネットワークを築き上げようとするプロジェクトのことである。スペインで起業した同名のベンチャー企業によって、2005年11月からプロジェクトが推進されている。
FONプロジェクトでは、無線LANを共有可能にするソフトウェアを無償で配布している。そのソフトウェアを無線LANルータにインストールすれば、第三者でも無線通信が利用できるようになる。FONユーザーが十分に増えれば、あらゆる地域においてホットスポットが構築される。従来のように企業が無線LANアクセスポイントを特別に設置する必要もなくなる。
FONの利用形態には、無線インフラを提供しながら他人のインフラと共用するタイプと、自分ではインフラを用意せずに他者のインフラを有償で利用するタイプ、あるいはインフラを用意して他人に有償で提供するタイプが設定されている。これらの利用形態は、それぞれ「Linus」、「Bill」、「Alien」と呼ばれている。
参照リンク
FON - (英文)
無線LAN: | インフラストラクチャモード CSMA/CA FHSS FON FreeMobile FlashAir GHz |
フォン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 05:58 UTC 版)
フォン
一覧
- フォン(記号:phon)は、「音の大きさのレベル(ラウドネスレベル)」の単位。一般に「ホン」と表記される。
- フォン (料理)(仏語:fond) - フランス料理において、主としてソースのベースに使われる出汁。対してポタージュなどのベースに使われる出汁をブイヨンと呼ぶ。フォン・ド・ヴォー(仔牛のフォン)も参照
- フォン (前置詞)(独語:von) - ドイツ語の前置詞。英語の"of"にあたる。ドイツ圏の人名に用いられる場合は、貴族またはその子孫であることを意味する。旧ハプスブルク帝国支配地域の中東欧、ドイツ系アメリカ人、北欧人などにも見られる。
- Fon
- FON
- FON - Wi-Fi共有サービス。
- FON - 『ソフトバンクWi-Fiスポット』(※)のSSID(サービスセット識別子)。
- ※ソフトバンクモバイルが契約者向けに提供を行っている公衆無線LANサービス(2012年11月限りでこのSSIDは廃止された)
- フライオン・タスク(FON) - 熱気球競技の1つ。
- phone または fone
- 電話 (telephoneの省略形)。
- feng
フォン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:21 UTC 版)
「アザーライフ アザードリームス」の記事における「フォン」の解説
ファーと同じく大陸の西からやってきた人物で、眼鏡をかけた芸人。常にモミ手をしており、コウに演芸場の建設をねだってくる。
※この「フォン」の解説は、「アザーライフ アザードリームス」の解説の一部です。
「フォン」を含む「アザーライフ アザードリームス」の記事については、「アザーライフ アザードリームス」の概要を参照ください。
「フォン」の例文・使い方・用例・文例
- そのテレフォンカードは度数を使い切っている
- イチ押しの商品は、店頭以外にテレフォンショッピングでも受け付けるようにしよう。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- 材料の選び方や正確な計量方法から、シンプルなシフォンケーキやスポンジケーキを手早く作る方法まで、ケーキ作りの基礎を学んでください。
- 在庫品のスマートフォン
- セリフつきフォントを使う
- 彼のスマートフォンは軽くて小さくてすばらしい。
- プッシュフォン式の電話
- 彼女はフォンティーナを切り分けた。
- スマートフォンの画面には、静電容量式タッチスクリーンが使われている。
- そのビブラフォン奏者は多くの録音を行ってきた。
- このところ、伝統的なテレフォンショッピングより、ネットショッピングが人気を博しているように思える。
- テレフォンマーケティングは、ライフスタイルや嗜好など顧客情報の収集方法として今でも有効である。
- アップルのiPhoneはスマートフォン市場のマーケットリーダーである。
- スマートフォンに対応したタッチパネル
- スマートフォン市場の急拡大に対応するため、A社は来期に2000人の新卒採用を予定している。
- スマートフォンで圧縮ファイルを展開するには、どのようなアプリを使えばいいのですか?
- スマートフォンの利用者数は、海外ではもちろんのこと、日本でも急増している。
- スマートフォンに代えれば、時間と場所をもっと有効活用できます。
- 皆、ラップトップやスマートフォンを使っています。
フォンと同じ種類の言葉
「フォン」に関係したコラム
-
株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...
-
ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...
-
バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...
-
バイナリーオプションの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もあ...
-
CFDの価格をチャートで見るにはいくつかの方法があります。そのうち、CFD業者が配布している専用のチャート表示ソフトを用いてチャートを見るのが一般的です。専用ソフトの場合、チャート表示に加えてテクニカ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...
- フォンのページへのリンク