[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

キモガニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キモガニの意味・解説 

キモガニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/10 15:07 UTC 版)

キモガニ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 甲殻綱 Crustacea
: エビ目(十脚目) Decapoda
下目 : カニ下目 Brachyura
: オウギガニ科 Xanthidae
: キモガニ属 Cymo
: キモガニ C. melanodactylus
学名
Cymo melanodactylus
Dana, 1852

キモガニCymo melanodactylus)は、エビ目カニ下目・オウギガニ科に分類されるカニの一種。和名学名の属名 Cymo に由来し、これはギリシア語で「波」を意味する。

目次

分布

紀伊半島以南、南太平洋オーストラリアインド洋紅海に分布する。

特徴

体長5-10mm程度のとても小さなカニ。体色は淡褐色で柔らかい毛に覆われ、鋏脚の指部が黒い。

水深1-10mのサンゴ礁の隙間に潜んで暮らしている。

近縁種

  • ヒメキモガニ Cymo andreossyi (Audouin, 1826)
紀伊半島以南、南太平洋、オーストラリア、インド洋、紅海に分布。
  • アワハダキモガニ Cymo quadrilobatus Miers, 1884
琉球列島、東南アジア、インド洋に分布。

参考文献

  




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
キモガニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キモガニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキモガニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS