こざ
こ‐ざ【孤座/孤×坐】
コザ
沖縄県、沖縄島中部にあった市。第二次大戦後に占領した米軍がキャンプコザと呼称。昭和31年(1956)6月に越来村(ごえくそん)をコザ村と改称、同年7月に市制、昭和49年(1974)美里村と合併して沖縄市と改称。胡差。→沖縄
こ‐ざ【×胡座/×胡×坐】
コザ
小座
「こざ」の例文・使い方・用例・文例
- 家庭内のいざこざ
- 祖母はいつもこざっぱりしている
- 彼女はいつもこざっぱりした服を着ている。
- 私は昨晩警察といざこざを起こした。
- 幸せにも彼女はそのいざこざに巻き込まれなかった。
- たとえばあなたの家庭のいざこざを考えてごらんなさい。
- ある事で人といざこざを起こしている.
- 何かご用がこざいますか 《店員が女性客に向かって言う》.
- 部屋はこざっぱりと片づいていた.
- ちょこざいなことを言うな.
- ちょこざいなやつめ.
- 猪口才{ちょこざい}な諫言立て(聞く耳持たぬ)
- 彼は警官とのいざこざを丸く収めようとした
- いざこざの場所
- 巧はまた,両親ともいざこざになる。
- しかし,主催者との契約上のいざこざが原因で,彼は2010年から同コンテストには出場していない。
こざと同じ種類の言葉
- >> 「こざ」を含む用語の索引
- こざのページへのリンク