ささ‐やき【×囁き/私=語】
囁き、私語き
ささやき
ささやき
作者高橋克彦
収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月1992.6
収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月1996.1
シリーズ名カドカワノベルズ
ささやき
ささやき
ささやき声
ささやき声(囁き声、ささやきごえ、英語: whispering)は声帯を振動させずに無声化した声である。国際音声学会が定めた5つの声質(発声)のうちのひとつである[1]。日本語ではささやき声で話すことを「声をひそめる」とも表現し、そのさまを「ひそひそ」と形容する[2]。
特徴と用法
ささやき声の音量は一般に小さい。一般的な会話の音圧レベルは約60 dBであるのに対しささやき声は30~40 dB である[3][4]。この特徴を利用して、小さな音量で話すときに用いられる。図書館などの静寂が求められる場所や、近くにいる第三者に聞こえてほしくないときなどが典型的な例である。
ささやき声は通常発声に比べて少し不明瞭で聞き取りにくいとされるが、これは両者の音の周波数の構成が異なることと関係がある。聞き手が母音を識別するためには、主要フォルマントと呼ばれる、500~3000 Hz の領域が重要である。通常発声では7 kHz のエネルギーは 600 Hz のエネルギーより約 40 dB 低いが、ささやき声では低周波数帯と高周波数帯のエネルギー差が小さく、その比は 10 dB にとどまる[5]。すなわちささやき声においては主要フォルマントの割合が相対的に低下し、高周波数帯が相対的に存在感は増す。さらに、この特徴は電話での会話に特に大きく影響する。電話が伝達できる周波数帯はおおよそ 300~3000 Hz の範囲であり、これ以上の高周波数はカットされるため、電話においてささやき声の母音はなおさら不明瞭なものとなる。
ささやき声では子音の発音時間が長くなる[6]。有声子音の場合は15%、無声子音の場合は5%の延長がみられる[7]。
周波数スペクトル
ささやき声の周波数スペクトルは対応する通常声と異なる。概形は一致するが、特定のフォルマントや全体の傾向などが異なる。もともと声帯が関与しない無声音の方がささやき声化時の差異が小さい[8]。
ささやき母音の周波数スペクトルは通常母音と比較して次のような特徴がある[9][1]。
発声
声帯声門が閉じつつも、軟骨声門の部分が開いて息が漏れるときに出る。声門が不完全に閉鎖された状態と捉えることもできる[11]。 舌や唇などの調音器官の位置・動きは通常発声とほとんど変わらない[12]。 気流が声門を通過する直後に乱流が発生したり、声道壁に衝突して乱流が発生することによってその声質が形成される[13]。このとき声帯が閉じており振動しない(=無声音である)ことがささやき声の最大の特徴である[14]。この点においてわずかに声帯振動が起こる息漏れ声(breathy voice)とは区別される一方で、音楽などにおけるいわゆるウィスパーボイスには息漏れ声も含む場合がある。内視鏡やMRIによる観察からは、ささやき声発声時には通常発生に比べ仮声帯部位が膨らみ、声帯を上部から見てほぼ覆ってしまうことや、声道の断面積が縮小することが知られている[1]。
表記
国際音声記号にはささやき声を特別に記述する記号はないが、無声音化しているので無声化の補助記号 [ ̥ ] がつけられて [ ḁ ] , [ d̥ ] のように記述される場合がある。
症状
痙攣性発声障害(英語: spasmodic dysphonia)のうち、外転筋型と呼ばれるものについては、声帯の筋肉が別々に収縮してしまうことによって、ささやき声・息漏れ声しか発声できないケースがある[15][16]。
参考文献
- 松田, et al. (2000). ささやき母音のフォルマント構造. 日本音響学会誌 56 巻 7 号 p. 477-487.
- ^ a b c 松田勝敬、粕谷英樹「ささやき声の音響特性と音声合成法」『電子情報通信学会技術研究報告』99巻、73号、1999年、39-46頁。
- ^ 『広辞苑』第五版、岩波書店、1998年。
- ^ ピアノ・楽器・生活音の大きさと防音室、サイレントデザイン、2011年7月7日閲覧。
- ^ 久保信「dBの話し 音の大きさ」2011年7月7日閲覧。
- ^ Jeff Rodman「会話音声の明瞭度に対する帯域の影響[リンク切れ]」ポリコム ホワイトペーパー、2003年。
- ^ "in whispered mode of speech in comparison to phonated mode, the duration of consonants is prolonged by about 10% on average" . Slobodan T. Jovičić & Zoran Šarić. (2006). Acoustic Analysis of Consonants in Whispered Speech.
- ^ "voiced consonants in whispering mode have prolonged duration (on average 15.3%) in comparison to unvoiced consonants (on average 5.8%). " Slobodan T. Jovičić & Zoran Šarić. (2006). Acoustic Analysis of Consonants in Whispered Speech.
- ^ "There is a significant reduction in the amplitude of vowels and voiced consonants in the whispered speech compared to the normal speech because there is no vibration of vocal cords during the production of voiced sounds in the whispered speech." "Fig. 6. Average spectra of the normal/whispered speech of male speakers." Ito, et al. (2005). Analysis and recognition of whispered speech.
- ^ "ささやき母音のスペクトルには,顕著な零点がなく,低い周波数のフォルマント周波数が通常母音より上昇しており,更に,通常母音と同じようなスペクトル傾斜があることが分かる。" 松田 (2000)
- ^ "ささやき声のスペクトルは, 1kHz 以下の帯域が減衰している" 森勢. 音声分析合成. コロナ社.
- ^ 小野尊由「声帯と声の関係 Archived 2011年7月10日, at the Wayback Machine.」2011年7月7日閲覧。
- ^ G.M. Schulz; M. Varga, K. Jeffires, C.L. Ludlow, and A.R. Braun (2005). “Functional Neuroanatomy of Human Vocalization: An H215O PET Study”. Cerebral Cortex (Oxford Journals) 15 (12): 1835-1847. doi:10.1093/cercor/bhi061 2011年7月9日閲覧。.(英語)
- ^ 粕谷英樹、楊長盛「<小特集> 声質:音声言語の多様性に迫る 音源から見た声質」『日本音響学会誌』51巻、11号、1995年、869-875頁。
- ^ 声帯振動に由来する周波数領域での微細構造が消失する. from Figure 2 of 松田 et al. (1999). ささやき母音の自然性と母音範疇の知覚.
- ^ “Spasmodic Dysphonia”. National Institute on Deafness and Other Communication Disorders, National Institutes of Health. 2011年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月7日閲覧。 (英語)
- ^ 「National Spasmodic Dysphonia Association(USA) パンフレット日本語全訳」痙攣性発声障害の会、2011年7月7日閲覧。
関連項目
ささやき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 17:17 UTC 版)
ユーザーから投稿される372字以内の文章。Twitterと同様に改行にも対応している。
※この「ささやき」の解説は、「Croudia」の解説の一部です。
「ささやき」を含む「Croudia」の記事については、「Croudia」の概要を参照ください。
呤
「ささやき」の例文・使い方・用例・文例
- 盗み聞きされないように,ささやき声で彼女は自分の秘密を話した
- 風のささやき
- 私は彼女の耳元でささやきました。
- 彼女が部屋にはいったとき、ささやきが聞こえた。
- 彼の声は小さくなってささやき声になった。
- 群集の中にささやきが伝わった。
- 彼女の声は低くなってささやきとなった.
- 彼は声を下げてささやき声にした.
- 看護婦たちはおし殺したささやき声で話した.
- 彼の声は低くなってささやきになった.
- そのささやきは怒号へと高まっていった.
- 我々はささやき合った.
- 彼は聞こえる程度のささやき声で話した
- 無声のささやき
- 彼女が、子供たちについて話を始めたとき、彼女の声はささやき声になった
- 風が松を揺らすようなゆっくりとした悲しいささやきに似たさらさらした音−R.P.ウォーレン
- 立ち聞きできるやかましいささやき声
- ささやき声で話す人
- 最後に,1人の男性が赤ちゃんの耳元で数回名前をささやきます。
- ある新聞は,雅子さまが皇太子さまとともに即位式に登場されたとき,人々から喜びのささやきが起こったと伝えた。
- ささやきのページへのリンク