[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

駅員とは? わかりやすく解説

えき‐いん〔‐ヰン〕【駅員】

読み方:えきいん

鉄道の駅従業員


駅員

作者井脇博之

収載図書おとなの話―三十三物
出版社文芸社
刊行年月2008.8


駅員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 04:42 UTC 版)

プラットホームにある駅員の詰所

駅員(えきいん、: station staff)とは、鉄道従業員を指す一般呼称名である。「駅係員」や「駅務員」ともいう。

通常は、鉄道の業務のうち出札改札・案内など旅客対応の業務に直接的に従事する者を指し、駅の従業員であっても車両の連結や信号扱いなどに従事する者を含めることは稀である[1]。また駅構内の従業員でも、清掃業務を行う者や売店の従業員は「駅員」とはされない。

正式な職名は鉄道事業者によって異なるが、「駅員」とは別の職名が付けられていることが多い。一例を挙げるとJR東海JR東日本は主に営業(出札や改札)を担当する社員を「営業係」、主に輸送(ホームでの列車監視や信号)を担当する社員を「輸送係」、JR東日本ステーションサービスでは「駅務係」、JR西日本は「運輸管理係」、東武鉄道では「駅務係」、南海電気鉄道では「駅掌」、そのほかの鉄道事業者は「駅務掛」などであり、職名そのものが無い場合も若干ある。

近年は、JR・私鉄では完全子会社等(ステーションサービス会社)の正社員・契約社員が、公営交通では外郭団体や公募委託先の正職員・契約職員・契約社員が駅係員として勤務している鉄道会社が増えている。

脚注

  1. ^ 『信号システムの進歩と発展 = 近年20年の展開と将来展望 =』日本鉄道電気技術協会、2009年。ISBN 978-4-931273-98-6

関連項目


駅員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 14:18 UTC 版)

勇敢な機関士」の記事における「駅員」の解説

目的地の駅にいる駅員。事故知らされていたのか、到着時刻迫って列車到着しない事に一度落胆するも、時刻ピッタリケイシー到着知り喜んでいた。

※この「駅員」の解説は、「勇敢な機関士」の解説の一部です。
「駅員」を含む「勇敢な機関士」の記事については、「勇敢な機関士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駅員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「駅員」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「駅員」の関連用語

駅員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駅員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇敢な機関士 (改訂履歴)、麻雀物語2 (改訂履歴)、牙狼-GARO- -月虹ノ旅人- (改訂履歴)、気楽に殺ろうよ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS