ちょうやく‐じょうこく〔テウヤクジヤウコク〕【跳躍上告】
跳躍上告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 03:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年4月) ( |
跳躍上告(ちょうやくじょうこく)とは、刑事訴訟における上告の一種。
内容
第一審判決に対し、控訴を経ずに最高裁判所に申し立てを行うこと。刑事訴訟法第406条にその根拠があり、刑事訴訟規則第254条及び第255条に定められている。第一審判決において、法律、命令・規則もしくは処分が憲法違反であるとした判決、及び地方公共団体の条例又は規則が法律に違反するとした判決に対して行うことができる。当然ながら、地方検察庁から直接、最高検察庁への移管となる。検察官は、地方公共団体の条例又は規則が法律に適合するものとした判断についても行うことができる[1]。
跳躍上告の例
脚注
関連項目
- 跳躍上告のページへのリンク