[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

起とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

き【起】

読み方:き

[音](呉)(漢) [訓]おきる おこる おこす たつ

学習漢字3年

おきあがる高くせりあがる。「起居起床起伏起立突起勃起(ぼっき)・躍起隆起

仕事活動始める。おこす。「起工起訴起草喚起継起決起惹起(じゃっき)・想起提起奮起発起

物事始まり。「起因起句起源起点縁起(えんぎ)」

名のり]おき・かず・ゆき


き【起】

読み方:き

漢詩最初の句。起句。「—承転結


読み方:オコシ(okoshi)

薩摩琉球における特別な量制である「起先法」の一。


読み方:オコシ(okoshi)

所在 愛知県一宮市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 23:17 UTC 版)

起の位置
北緯35度18分32.32秒 東経136度44分21.59秒 / 北緯35.3089778度 東経136.7393306度 / 35.3089778; 136.7393306
日本
都道府県  愛知県
市町村 一宮市
面積
 • 合計 0.999121911 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 3,139人
 • 密度 3,100人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
494-0006[WEB 3]
市外局番 0586[WEB 4]
ナンバープレート 一宮[WEB 5]

(おこし)は、愛知県一宮市の地名。

地理

字一覧

  • 河田揚(かわだあげ)[WEB 6]
  • 下町(しもまち)[WEB 6]
  • 堤町(つつみまち)[WEB 6]
  • 西茜屋(にしあかねや)[WEB 6]
  • 西生出(にしはいで)[WEB 6]
  • 東茜屋(ひがしあかねや)[WEB 6]
  • 本陣山(ほんじんやま)[WEB 6]
  • 用水添(ようすいぞえ)[WEB 6]
  • 用水東(ようすいひがし)[WEB 6]
  • 与三ケ巻(よさがまき)[WEB 6]

河川・池沼

交通

施設

歴史

地名の由来

沿革

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 7] 1181世帯
3602人

2000年(平成12年)[WEB 8] 1232世帯
3568人

2005年(平成17年)[WEB 9] 1199世帯
3268人

2010年(平成22年)[WEB 10] 1220世帯
3257人

2015年(平成27年)[WEB 11] 1235世帯
3195人

2020年(令和2年)[WEB 2] 1284世帯
3139人

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県一宮市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年4月20日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j 愛知県一宮市起の住所一覧”. ゼンリン. 2024年7月23日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、に関するカテゴリがあります。

出典:『Wiktionary』 (2021/12/03 12:50 UTC 版)

発音(?)

名詞

(き)

  1. 漢詩起承転結最初起句

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「起」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「起」の関連用語

起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS