[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

苔灘郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 苔灘郡の意味・解説 

苔灘郡

(苔灘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 16:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
苔灘郡
位置
各種表記
チョソングル: 태탄군
漢字: 苔灘郡
片仮名転写: テタン=グン
ローマ字転写 (MR): T'aet'an-gun
統計
行政
国:  朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

苔灘郡(テタンぐん)は朝鮮民主主義人民共和国黄海南道に属する郡。

地理

黄海南道西南部にあり、黄海の大東湾を抱える。西に長淵郡龍淵郡、南に甕津郡、東に碧城郡、北に三泉郡と隣接する。

行政区画

1邑・15里を管轄する。

  • 苔灘邑(テタヌプ)
  • 公税里(コンセリ)
  • 苽山里(クァサンニ)
  • 基岩里(キアムニ)
  • 代陣里(テジンニ)
  • 柳亭里(リュジョンニ)
  • 牧甘里(モッカムニ)
  • 茂山里(ムサンニ)
  • 釜洋里(プヤンニ)
  • 三峯里(サムボンニ)
  • 城南里(ソンナムニ)
  • 水洞里(スドンニ)
  • 玉岩里(オガムニ)
  • 雲山里(ウンサンニ)
  • 芝村里(チチョンニ)
  • 鶴践里(ハクチョンニ)

歴史

1952年の北朝鮮の地方行政区画再編により、長淵郡碧城郡の一部が分割されて構成された。

年表

この節の出典[1]

  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、黄海道長淵郡牧甘面・速達面・候南面、碧城郡代車面および雲山面・壮谷面・茄川面の各一部、甕津郡甕津面の一部、松禾郡桃源面の一部地域をもって、苔灘郡を設置。苔灘郡に以下の邑・里が成立。(1邑18里)
    • 苔灘邑・牧甘里・鶴践里・三峯里・広灘里・基岩里・城南里・釜洋里・香草里・院村里・古県里・芝村里・雲山里・柳亭里・義挙里・代陣里・隠洞里・玉岩里・谷井里
  • 1953年12月 - 三泉郡公税里を編入。(1邑19里)
  • 1954年10月 - 黄海道の分割により、黄海南道苔灘郡となる。(1邑19里)
  • 1956年9月 (1邑19里)
    • 玉岩里・隠洞里の各一部が合併し、水洞里が発足。
    • 隠洞里が甕津郡に編入。
  • 1958年 - 城南里の一部が苔灘邑に編入。(1邑19里)
  • 1961年3月 (1邑15里)
    • 谷井里・香草里・院村里・古県里が龍淵郡に編入。
    • 公税里・鶴践里の境界線を調整。
  • 1981年 - 城南里の一部が苔灘邑に編入。(1邑15里)
  • 1991年11月 - 義挙里が苽山里に改称。(1邑15里)
  • 1992年 - 広灘里が茂山里に改称。(1邑15里)

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「苔灘郡」の関連用語

1
38% |||||

2
34% |||||

3
32% |||||

4
30% |||||


6
16% |||||

7
16% |||||

8
16% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

苔灘郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苔灘郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苔灘郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS