[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

胡傑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胡傑の意味・解説 

胡傑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 02:24 UTC 版)

胡傑(こけつ、フー・ジェ、簡体字: 胡杰1958年 - )は、中国映画制作者、芸術家で、『寻找林昭的灵魂 (Searching for Lin Zhao’s Soul)』(2004年)、『我虽死去 (Though I Am Gone)』(2007年)、『星火 (Spark)』(2013年)からなる「毛沢東思想時代の中国についてのドキュメンタリー三部作」によって知られている[1]

経歴

胡傑は、1958年山東省済南市に生まれた[2][3]

中国人民解放軍芸術学院に学び、その後15年間中国人民解放軍で軍務に就き、さらに新華社勤務を経験した後に、映画監督としてデビューした[4]

デビュー作となった『圆明园的画家生活』を制作した[3]1995年から[4]、クライアントやプロデューサーなしの自費自作でドキュメンタリー映画の撮影を始め、以降数十作に及ぶ作品を作り上げ、正規の映画流通ルートには載せない形で、各地での作品上映を行なっている[2]1999年には、映画制作専業となった[3]

星火』は、2014年台湾国際ドキュメンタリー映画祭中国語版で「華人ドキュメンタリー審査員特別賞(華人紀錄片獎評審團特別獎)」と「アジアインサイトコンペティション部門優秀賞(亞洲視野競賽優等獎)」を受賞した[5][6]

映画制作者としての仕事とは別に、胡傑は木版画家としても実績があり、近年では大躍進政策によって引き起こされた飢饉の場面を描いた連作を2014年天津市で展示するために制作していたが、この作品は論争を引き起こすこととなり、展示の企画は中止された[1]

おもな映画作品

  • 林昭の魂を探して(寻找林昭的灵魂Searching for Lin Zhao’s Soul)(2004年)
  • 私が死んでも我虽死去Though I Am Gone)(2007年)
  • 国営東風農場(营东风农场)(2009年)
  • 星火(星火Spark)(2013年)
  • 文革宣伝画―紅色美術[7][8]

脚注

  1. ^ a b China’s Invisible History: An Interview with Filmmaker and Artist Hu Jie by Ian Johnson - NYRblog - The New York Review of Books”. nybooks.com (2015年5月17日). 2016年5月24日閲覧。
  2. ^ a b 土屋、2013、p.42.
  3. ^ a b c 胡杰:我虽死去”. 陽光衛視. 2016年5月24日閲覧。
  4. ^ a b HU Jie «  dGenerate Films”. dgeneratefilms.com. 2016年5月24日閲覧。
  5. ^ 產業情報─得獎名單─台灣國際紀錄片影展得獎名單─全部”. 影視及流行音樂產業局. 2016年5月24日閲覧。
  6. ^ Spark”. Taiwan International Documentary Festival. 2016年5月24日閲覧。
  7. ^ 催事情報 中国インディペンデント・ドキュメンタリー 胡傑監督「文革宣伝画」上映と討論”. 東方書店. 2016年5月24日閲覧。
  8. ^ workshop 5月27日開催 中国インデペンデント・ドキュメンタリー 胡傑監督「文革宣伝画ー紅色美術」 上映と討論”. 青山学院大学国際政治経済学部. 2016年5月24日閲覧。

参考文献

  • 土屋昌明「中国の「民間ドキュメンタリー」とはなにか : 胡傑監督へのインタビュー」、『専修大学社会科学研究所月報』第598号、2013年4月20日、 42-67頁。 NAID 120005291350

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「胡傑」の関連用語

胡傑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡傑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡傑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS