たつ【立】
りつ【立】
読み方:りつ
[音]リツ(慣) リュウ(リフ)(呉)(漢) [訓]たつ たてる リットル
〈リツ〉
1 足場を定めてたつ。まっすぐにたてる。「立錐(りっすい)・立像・立体/起立・屹立(きつりつ)・侍立・佇立(ちょりつ)・直立・倒立・林立」
2 根拠や基礎をしっかりと定める。なりたつ。「立案・立脚・立証・立身・立法/確立・国立・私立・自立・而立(じりつ)・樹立・成立・設立・創立・存立・対立・中立・鼎立(ていりつ)・独立・両立・連立」
〈リュウ〉
リットル【(フランス)litre】【立】
読み方:りっとる
メートル法の容積の単位。1リットルは1立方デシメートル。1964年までは、1気圧下で最大密度となるセ氏4度の純水1キログラムの体積とされ、1.000028立方デシメートルであった。記号L リッター。
りゅう【立】
読み方:りゅう
⇒りつ
立ち・立(たち)
立
立
立
立
立
立
立
立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:42 UTC 版)
立(りつ、りゅう、かたし、たち、たつ、たつる、リー)
- 立部(りゅうぶ) - 漢字を部首で分類したグループ
人名
姓
名
- 政治家・軍人・武将
- 大久保立(- たつ) - 日本の政治家、華族、海軍軍人。
- 塩谷立(- りゅう) - 日本の政治家。
- 原田立(- たつる) - 日本の政治家。
- 廖立(- りつ) - 中国後漢末期から三国時代の政治家。
- 文立(- りつ) - 中国三国時代末期の政治家・武将。
- 崔立(- りつ、- りゅう) - 金朝の政治家。
- 費立(- りつ) - 中国三国時代末期から西晋の人物。
- 馮立(- りつ) - 唐の政治家。
- 学者
- スポーツ
- 俳優
- その他
- 遠丸立(- りゅう) - 日本の詩人、文芸評論家。
- 小林立(- りつ) - 日本の漫画家、イラストレーター。
- 張立 (囲碁棋士) - 中華人民共和国の囲碁棋士。
- 張立 (記者) - 中華人民共和国、香港の記者。
架空の人名
その他
- リットルの漢字表記。
関連項目
- 「立」で始まるページの一覧
- タイトルに「立」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 りゆう#りゆう
- Wikipedia:索引 りつ#りつ
立(たち)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 01:52 UTC 版)
「ツルネ -風舞高校弓道部-」の記事における「立(たち)」の解説
試合における対戦回数の単位(バスケットなどに於ける「第1クオーター」などの感覚に近い)。「一立(ひとたち)ニ立(ふたたち)...」と数え、最大でも五立の場合が多い。試合の勝敗は立ごとの勝敗数、または全ての立の合計的中数によって決まる、どちらの場合かは試合形式により異なる。一立で引く矢数は四矢であるが、的中数が引き分けている場合一手競射によって勝敗を決する。
※この「立(たち)」の解説は、「ツルネ -風舞高校弓道部-」の解説の一部です。
「立(たち)」を含む「ツルネ -風舞高校弓道部-」の記事については、「ツルネ -風舞高校弓道部-」の概要を参照ください。
立
立
立 |
立
「立」の例文・使い方・用例・文例
- 上記の点に再度立ち戻ることにしましょう
- 彼にお金を用立ててあげた
- 悪い評判が立つ
- 特別法を通過成立させる
- 彼は欲に駆り立てられている
- 立入禁止
- 彼は立身出世した
- 前もって慎重に計画を立てる
- 前半我々は相手のチームより優位に立っていた
- この額縁にすれば絵が引き立つよ
- 彼がパリを出立してからは,だれも彼の消息がわからない
- 7月20日の午後にニューヨークへ立ちます
- 彼はもう自立してもいい年だ
- 辞書は言語の学習に大いに役立つ
- 彼女は両手を腰に当てひじを張って立っていた
- アリバイを立証する
- 申し立てによると彼はスパイだ
- その子馬は生まれて間もなくなんとか独力で立ち上がることができた
- 堤防沿いにたくさんの見物客が立っていた
- 1軒の小さな家が高い建物に囲まれて立っていた
- >> 「立」を含む用語の索引
- 立のページへのリンク