[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

穿刺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 手術 > 穿刺 > 穿刺の意味・解説 

せん‐し【×穿刺】

読み方:せんし

体外から血管体腔内や内臓注射針を刺すこと。検査のため体液などを吸い取ったり、体内たまった体液やうみを排出したり、治療のため薬物注入したりするのに行われる

「穿刺」に似た言葉

穿刺

読み方:センシsenshi

腹水などの体液や、組織細胞採取したり、薬液などを注入するために体に針を刺すこと


穿刺

【仮名】せんし
原文paracentesis

細い針かチューブ腹部挿入して腹膜腔(腸、胃、肝臓などを収納する腹部内の空間)から体液取り除く手技

吸引、穿刺、誤嚥

【仮名】きゅういん
原文aspiration

針を用いて体液組織採取すること(吸引、穿刺)。食物液体思いがけず肺へ吸い込むことを指す場合もある(誤嚥)。

穿刺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 00:56 UTC 版)

穿刺(せんし, puncture)とは、注射針などの先端の尖った中空の器具を用いて、検査したいものを切開せずに内容を調べること。主に医療行為としての意味を指す。

種類

穿刺では、内容物を吸引・排出することができるため、また経路を通じて薬物を投与できるため、検査と同時に治療を兼ねることもある。

胸腔穿刺

胸水を採取し、診断に用いる。多量の胸水がある場合には、ドレナージを行い、呼吸を改善させることもある[1][2]

心嚢穿刺

心嚢液を採取する。心タンポナーデでは、心嚢液による圧迫が取れ、心機能が改善する。

腹腔穿刺

腹水を採取する。多量の腹水に対してはドレナージを行うこともある。

腰椎穿刺

脳脊髄液を採取する。穿刺ルートを通じて、造影剤を注入し、レントゲン撮影などを行うこともある[3]

関節穿刺

関節液を採取または吸引する。

穿刺細胞診

種々の臓器で行われる。甲状腺乳房内に生じたしこり[4]など表皮から近い臓器で用いられることが多い。

脚注

  1. ^ 胸腔穿刺による胸水除去 - 05. 肺疾患”. MSDマニュアル プロフェッショナル版. 2023年11月12日閲覧。
  2. ^ 祥一, 太田; 昌, 鈴木; 正憲, 西川 (2013). “手技:胸腔穿刺およびドレナージ”. 日本内科学会雑誌 102 (5): 1243–1247. doi:10.2169/naika.102.1243. https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/5/102_1243/_article/-char/ja/. 
  3. ^ 脊髄造影検査 - 岡山大学病院 整形外科 脊椎・脊髄グループ”. www.onitaiji.com. 2023年11月12日閲覧。
  4. ^ Q7.穿刺吸引細胞診や針生検はどのようなときに行われますか。”. 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版. 2023年11月13日閲覧。

関連項目


「穿刺」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



穿刺と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「穿刺」の関連用語

穿刺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穿刺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穿刺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS