ふくい〔フクゐ〕【福井】
読み方:ふくい
中部地方北西部の県。日本海に面する。越前国・若狭国にあたる。人口80.6万(2010)。
福井県北部の市。県庁所在地。江戸時代は松平氏の城下町。合繊織物や機械・眼鏡などの工業が盛ん。一乗谷朝倉氏遺跡がある。平成18年(2006)2月、美山町・越廼(こしの)村・清水町を編入。人口26.7万(2010)。
ふくい〔フクゐ〕【福井】
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
〒048-1561 北海道虻田郡ニセコ町福井
〒968-0433 福島県南会津郡只見町福井
〒963-6115 福島県東白川郡棚倉町福井
〒953-0076 新潟県新潟市西蒲区福井
〒959-1937 新潟県阿賀野市福井
〒925-0137 石川県羽咋郡志賀町福井
〒480-1311 愛知県長久手市福井
〒567-0061 大阪府茨木市福井
〒673-0433 兵庫県三木市福井
〒669-2603 兵庫県丹波篠山市福井
〒640-1111 和歌山県海草郡紀美野町福井
〒680-1438 鳥取県鳥取市福井
〒680-0403 鳥取県八頭郡八頭町福井
〒684-0404 島根県隠岐郡海士町福井
〒710-0844 岡山県倉敷市福井
〒708-1114 岡山県津山市福井
〒719-1115 岡山県総社市福井
〒838-1702 福岡県朝倉郡東峰村福井
福井
福井
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 02:16 UTC 版)
倉敷中心市街地の西南方にある郊外にあり、水島地区への入口にある地区。大高地域の南端に位置する。明治初期までは窪屋郡福井村(ふくいそん)と呼ばれた。 かつては海域で阿知の海と呼ばれたが、中世後期からの干拓がで徐々に海が狭まり、児島西北に東西に海峡ができた。その西口にあたる。 江戸時代の寛永6年に、松山藩主・池田氏が堤防を築き、東高梁川の川筋を定め、東堤防外にできた干潟を干拓して新田開発し、窪屋郡福井村とした。池田氏除封の後は備前岡山藩領分となり、寛文12年の鴨方藩立藩に際し、鴨方藩の領分となった。また、延宝年間に福井から浦田(葦高地区)の黒山まで堤防を築いて潮通しの川を締切り、児島と本土が地続きになった。現在の吉岡川はその残欠である。福井村の石高は380石3斗2升との記録が残っている。 現代においては、地区東部を南北に岡山県道274号福田老松線、中央部を南北に同旧道、西部を南北に水島臨海鉄道が走り、福井駅がある。また、同鉄道の西側の西阿知町新田を南北に岡山県道186号中庄停車場線が通る。そのため、他の大高地域と同様に宅地化・市街化が著しい。
※この「福井」の解説は、「大高 (倉敷市)」の解説の一部です。
「福井」を含む「大高 (倉敷市)」の記事については、「大高 (倉敷市)」の概要を参照ください。
「福井」の例文・使い方・用例・文例
- 4日前に福井に戻りました。
- 今日は福井の祖母の家に行った。
- 私は福井県の祖父母に、家族で会いに行きました。
- 初めて福井県に行きました。
- 彼女は私に福井に引っ越さないかと提案してきました。
- 私はもう少し福井に滞在したかった。
- あなたはいつまで福井に留まりますか。
- 私の故郷は福井県です。
- 4日前に福井に戻りました
- 私は、福井に行く。
- 福井市という市
- 福井医科大学という国立大学
- 福井大学という国立大学
- 福井県という県
- 5人の拉致被害者は,17日に福井県と新潟県のそれぞれの故郷に戻った。
- 警視庁は,福井,山梨両県警とともに,5月14日,パナウェーブ研究所が使用する12施設と車両十数台を捜索した。
- パナウェーブの白い車両のキャラバン隊は福井,岐阜,長野そして山梨県の道路を走行した。
- 地村さんの3人の子どもたちは両親の故郷,福井県小(お)浜(ばま)市に到着した。
- 日銀の福井俊(とし)彦(ひこ)総裁は,新紙幣の見本を掲(かか)げ,「これらの銀行券は,偽造を防止するという我々の決意を表している。」と話した。
- 福井総裁は,現在流通している日銀券は,新紙幣が発行された後でもまだ使用することができると強調した。
福井と同じ種類の言葉
- >> 「福井」を含む用語の索引
- 福井のページへのリンク