[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

物納とは? わかりやすく解説

ぶつ‐のう〔‐ナフ〕【物納】

読み方:ぶつのう

[名](スル)金銭代わりに物で小作料租税などを納めること。「相続税不動産で—する」⇔金納


物納

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 06:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

物納(ぶつのう)とは、租税貨幣などの金銭ではなく、穀物などをもって納入する方法。

貨幣経済発達以前の社会では、貨幣の代替品となる品物や宮廷及び政務において実際に消費される物資を調達するという観点から物納による納税が行われていた。

相続税における物納

相続税法(昭和25年3月31日法律第73号)41条において、例外的に認められている国税の納税方法の一つ。

相続税納付は金銭の一括納付が原則だが、これを一括で支払うことが困難な場合には、延納すなわち相続税の分割払いが認められる。そして延納によっても納付が困難なときは、金銭納付を困難とする金額を限度として、一定の相続財産による物納が認められている。 不動産船舶国債地方債、上場株式、非上場株式や動産(先の財産が優先される)をもって物納に充てることができる。物納財産の収納価額は、市場の時価ではなく、実際の相続税の申告で使用した評価額となる。

相続税の納期限までに申請書を提出しなくてはならないが、一旦延納の許可を受けた後に支払いが困難になった場合でも、申告期限から10年以内に限り物納への変更が認められる「特定物納制度」がある。同じ相続税法であっても、贈与税には物納は認められていない。

近代における税金は金銭納付が大原則であるが、日本の税法上は相続税のみ例外的に物納を認めている。なお、国税徴収法の規定による財産の差押及び換価の手続きとは一線を画すべきものである。

外部リンク


「物納」の例文・使い方・用例・文例

  • 物納.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「物納」の関連用語

1
 物納 Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

2
物納し 活用形辞書
100% |||||

3
物納しろ 活用形辞書
100% |||||

4
物納せよ 活用形辞書
100% |||||

5
物納できる 活用形辞書
100% |||||

6
物納さす 活用形辞書
100% |||||

7
物納させる 活用形辞書
100% |||||

8
物納され 活用形辞書
100% |||||

9
物納される 活用形辞書
100% |||||

10
物納しうる 活用形辞書
100% |||||

物納のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物納のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物納 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS