板胡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 13:19 UTC 版)
板胡(ばんこ、またはパンフー、ピンイン: bǎnhú)は、中国の伝統的な胡琴の仲間である、弓の付いた弦楽器である。主に中国北部で使われる。なお、「板」は中国語で木片を表し、「胡」は胡琴の略である。
この楽器は二胡や高胡に近く、2本の弦を弓がこすることで音が出る。板胡が二胡と違うのは、二胡の音箱が、胡琴系の音箱が蛇の皮でできている代わりにココヤシの殻でできていることが多いのに対し、板胡の音箱は薄い板でできている。中国北西部、陝西省の地方劇「秦腔」で梆子(bangzi、拍子木)と共によく使われるので、梆胡("banghu"、バンフー)とも呼ばれる。
これとは別に、椰胡はココヤシのボディと木の面でできたものもあり、主に中国南部で使われている。
関連項目
固有名詞の分類
- >> 「板胡」を含む用語の索引
- 板胡のページへのリンク