ひねり【▽捻り/×拈り/×撚り】
読み方:ひねり
1 ひねること。ねじること。「腰の—が足りない」
2 趣向をこらすこと。一工夫すること。「—のきいた台詞(せりふ)」
3 「御捻(おひね)り」に同じ。
より【×縒り/×撚り】
撚り TWIST
「撚り」の例文・使い方・用例・文例
- 撚り糸を織り合わせて接合する
- 撚り合わせた麻または鋼線で作られた非常に強く太いロープ
- (撚り縄におけるように)レバーのように用いられる棒
- 2本撚りの通常タールを塗った細い網
- 糸を引き出し、撚り、巻く機械
- 絹やレーヨンの単繊維を糸や織り糸に撚り合わせる人
- ジビジビ木の撚り合わせている種子さや
- 糸などの撚り方がゆるいこと
- 撚り方がゆるいもの
- 細い糸を撚り合わせた糸
- 絹の撚り糸で織った織物
- 糸に撚りをかける
- 撚り合わせて作った糸
- 生糸の雑物をとり去って精練し撚り糸にしたもの
- 糸を2本撚り合わせた糸
- 糸に撚りをかけること
- 撚りをかけた糸
- 撚り合わせた綱
- 撚り合わせた箇所
- 漆糸という,鳥の子紙の撚り糸
撚りと同じ種類の言葉
- >> 「撚り」を含む用語の索引
- 撚りのページへのリンク