つね【常/▽恒】
読み方:つね
1 いつでも変わることなく同じであること。永久不変であること。「有為転変の、—のない世」
2 いつもそうであること。ふだん。平素。「—と変わらぬ笑顔」「朝の散歩を—とする」
3 特別でないこと。普通。平凡。「—の人」
こう【恒〔恆〕】
恒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 04:21 UTC 版)
「周易下経三十四卦の一覧」の記事における「恒」の解説
恒(こう、旧字体:恆、ピンイン:héng)は六十四卦の第32番目の卦。内卦(下)が巽、外卦(上)が震で構成される。
※この「恒」の解説は、「周易下経三十四卦の一覧」の解説の一部です。
「恒」を含む「周易下経三十四卦の一覧」の記事については、「周易下経三十四卦の一覧」の概要を参照ください。
恒
出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 11:01 UTC 版)
発音(?)
熟語
恆
恒
恆
「恒」の例文・使い方・用例・文例
- 恒久の平和
- 恒久平和
- 恒星周期
- つまり、毎年恒例の野外親睦会の季節です!野外親睦会は、同僚やその家族と親しくなる最良の方法の1 つですので、皆さん全員が参加されるのを願っています!
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- 先週日曜日、郡の共和党委員会は毎年恒例の陽気な集会を開いた。
- 毎年恒例の春の音楽会が先週の土曜日に開催された。
- 原始星は成長過程における最も初期の段階の恒星である。
- 内部環境の恒常性
- 私たちは今日から毎年恒例の家族旅行で三重と和歌山に行く。
- 強固で恒久
- 毎年恒例のお花見を開催しますので、どうぞお気軽におこしくださいませ。
- 恒例の奉仕作業は日程が5月に変更されています。
- この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。
- 惑星は恒星の周りを回る。
- 彼らは、池田恒興が好き。
- 日本では米が恒常的に供給過剰である。
- 天文学は恒星と惑星を扱う。
- 地球は恒星ではなく惑星だ。
- 地球は恒星ではなくて惑星です。
「恒」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- >> 「恒」を含む用語の索引
- 恒のページへのリンク