[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

市販車とは? わかりやすく解説

市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 02:37 UTC 版)

マーコス」の記事における「市販車」の解説

1963年、市販車第1号となる「マーコススパイダー」を発表する。これはマーコスGTベースオープン・カーで、アダムス兄弟がウッドン・フレームに手を加えフォード1.5リットルエンジンを搭載したモデルだった。内装も市販車両として通用させるための内貼り施されキット・カーとしては750ポンド売り出されたが、一般からの評判芳しいものではなかったため、販売台数少なかったと見られる。 しかし翌1964年、ジェム・マーシュとアダム兄弟奥の手とも言えるマーコス1800GT」が発表されるシャシーこそフランク・コスティン設計のウッドン・フレームを改良したのだったが、インボード・ブレーキ新設計のサスペンション装備。そして悪評だったFRPボディーマーコスGTデザインか一転アダムス兄弟デザインし直したスリークスタイルで「醜いアヒルから生まれた白鳥」とジャーナリストから称賛浴びたエンジンボルボ製1,780ccエンジン搭載されていた。このエンジン最高出力は114PSで、マーコスGTフォードエンジン発生した最高出力60psから一気パワフルなものへと変わったが、装備充実とともに車重増加したために性能面ではマーコスGTと特に変わりはなかった。完全なロード・カーとして生まれ変わったマーコス1800GT」の登場でクラブマン・レースから遠ざかりスポンサー存在であったアマチュア・レーサーたちも自然と離れていくことになるが、ワイルドなデザインアメリカ合衆国受け入れられ輸出順調にメーカーとしての業績伸ばした1967年コスト削減のため搭載するエンジンフォード製、ロータスコーティナ用の1.5リットル変更サスペンション等も安価なパーツ交換されたため、実質性能低下してしまった。この「マーコス1500GT」の生産台数82とされる。 翌1968年フォード製1,599ccOHVエンジン変更されマーコス1600GTとなったこの年、前モデルの「マーコス1500GT」のスペシャル・モデル、「マーコス1650GT」も製造された(一説では3台)。エンジン排気量1,650ccにボアアップ、さらにクリス・ローレンスメカチューン施し圧縮比高められ、1基だったウェーバー・キャブレターも2基装備し最高出力140PSを発揮した。 さらに1968年これらの「マーコス1500GT」系と、後に登場するマーコス2リットルGT」と平行して、ディアック用2,994ccV型6気筒エンジン搭載し4輪ディスクブレーキ変更され豪華版マーコス3リットルGT」も生産された。このモデル最高時速は201km/h、0-60mphは7秒であった。 翌1969年、「マーコス1500GT」系はコーセア用2リットルV型4気筒エンジン変更され、「マーコス2リットルGT」として生産されている。 このようにマーコスエンジン需要供給合わせて目まぐるしく変更された。

※この「市販車」の解説は、「マーコス」の解説の一部です。
「市販車」を含む「マーコス」の記事については、「マーコス」の概要を参照ください。


市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:17 UTC 版)

ミッドシップ」の記事における「市販車」の解説

1960年代以降市販スーパーカースポーツカーにも、ミッドシップ採用する例が見られるようになった。しかし、前述(#一般的な乗用車における特徴のような特性から一般的な乗用車として大量生産されたものは極めて少なく乗用車としては特殊なレイアウトという扱いだった。しかし、1970年代以降前輪駆動FF)の小型乗用車大量生産されるようになると、そのパワーユニットいわゆる「ジアコーサ配置」)を車室後部にそっくり移設するという手法により、大量生産されるものも見られるようになった市販され世界初ミッドシップ車は、1960年代マトラ・ジェットとされる。これにデ・トマソ・ヴァレルンガロータス・ヨーロッパディーノ・206/246マトラ・M530ポルシェ・914などが追従した。これらのエンジンはいずれ排気量が2 L弱であり、生産台数100前後数千程度が多い。914はフォルクスワーゲン社との共同企画ということもあり、数万台が生産された。 続いて排気量4 L前後ハイパワーエンジン積んだいわゆるスーパーカー」たちが登場する代表的なところでは、365GT4BBに代表されるフェラーリ車、ミウラ代表されるランボルギーニ車や、前述のヴァレルンガに続くデ・トマソ・マングスタ及びパンテーラなどがある。珍しい事例では、初代から長年フロントエンジン貫いてきたシボレー・コルベットが、2019年フルモデルチェンジミッドシップ変更されている。 これらのスーパーカー使われているV型12気筒のような細長いエンジンミッドシップに縦置きし、その後方にトランスミッションデフと順に並べると、乗用車としては後部が長すぎる車になってしまう。そのためカウンタック以降全てのランボルギーニ車では、後車直前前後逆に配置したエンジンからその前方左右乗員間に置かれトランスミッション動力伝え、そこから車両後方折り返してドライブシャフト後車軸のデフ接続するという配置(車両前方からトランスミッション-エンジン-デフの順に並びエンジンと平行にドライブシャフトがある)とするなどの工夫をしている。この配置には、フロアシフトシフトレバー乗員横のトランスミッション直接繋がっているためシフトフィールが良いという利点と、シャフトを通すためエンジン位置上がるという欠点がある。 前輪駆動量産車パワーユニット流用することで量産車ミッドシップ採用する手法フィアット・X1/9先鞭をつけ、量産車パワーユニットトランスアクスルサスペンションなどを流用できることから価格安く抑えられミッドシップ一般大衆の手が届く存在とした。ポンティアック・フィエロトヨタ・MR2MG・MGFなどもこの手法で作られミッドシップ車である。 その他、ルノー前輪駆動車である5の後部座席取り払い、そこにエンジン搭載することでミッドシップ車とした「5ターボ」を製作しWRCグループ4 (Group 4) ホモロゲーションモデルとして販売した後年にはクリオ日本名ルーテシア)をベース同一の手法で製作した「クリオ・ルノー・スポール V6」も販売している。また、グループB時代WRCにおけるミッドシップ4WD競技用車両も、同様の手法エンジン位置変更している。

※この「市販車」の解説は、「ミッドシップ」の解説の一部です。
「市販車」を含む「ミッドシップ」の記事については、「ミッドシップ」の概要を参照ください。


市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 06:25 UTC 版)

プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー」の記事における「市販車」の解説

1985年オペルセネターの2.3 LディーゼルPWS装着した例が最初思われる。しかし、その生産台数少なく始動バルブカーボン除去怠る始動不良起こすことや、ローターベルト交換怠りベルト切れを起こすなど、多分に実験的な要素が強いものであった続いてマツダのカペラディーゼルに搭載されたが、オペルでのトラブルの例が解決できていない時期採用であった。このPWSディーゼルエンジンガソリンエンジン並みの高い性能であったが、やはりオペル同様にこまめなメンテナンス必要不可欠であり、それを熟知していないオーナー不注意によるトラブル増えて行き、このモデルと、その後車種クロノス最後にPWSエンジン搭載車生産行われておらず、一般的なターボチャージャー変更された。

※この「市販車」の解説は、「プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー」の解説の一部です。
「市販車」を含む「プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー」の記事については、「プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー」の概要を参照ください。


市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 05:09 UTC 版)

DB (自動車)」の記事における「市販車」の解説

1950年代初期にようやく実用車普及しスポーツカー需要生まれつつあった。1952年パリサロンに「コーチ」を発表したDBレーシングスポーツをロードバージョンにしたようなモデルで、パナール・ディナがFFのまま2座クーペになっているボディスチールになっており空力レース用程徹底していなかったが、スポーツカー飢えていたフランス若者絶大な人気博したエンジン最初610ccと750ccが用意され、後に851cc、48hpが主力モデルとなったが、その他851cc、42hp、最高速度155km/hの850スタンダード、851cc、58hp、最高速度165km/hの850GTルクス、954cc、72hp、最高速度185km/hのGT1000などがあった。1955年にはボディ低く改良するとともに繊維強化プラスチック採用した1960年にはカブリオレモデル「ル・マン」を作ったここまで車両設計はルネ・ボネ、会社経営はシャルル・ドゥーチェが受け持って来た。このまま行けばアルピーヌのようにスポーツカーメーカーとして確固たる地位約束されていたが、シャルル・ドゥーチェは元々エンジニアでもあり、この頃設計思想に関して興味持ち始め前輪駆動自動車製造するかミッドシップエンジンの自動車製造するかでルネ・ボネと対立するようになった結果シャルル・ドゥーチェは1962年会社去りSERA-CD設立DB解体してオトモビル・ルネ・ボネになった

※この「市販車」の解説は、「DB (自動車)」の解説の一部です。
「市販車」を含む「DB (自動車)」の記事については、「DB (自動車)」の概要を参照ください。


市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 06:51 UTC 版)

ルノー・ゾエ」の記事における「市販車」の解説

2012年モデル ルノー・ゾエの市販車モデルは、2012年ジュネーヴ・モーターショー発表された。2010年コンセプトモデルによく似たデザインは、同社クリオ日本名ルーテシア)よりやや長い4,080 mm5ドアスーパーミニとしてJean Sémériva(Semeris)がデザインした2012年12月限定され数量フランス国内の顧客向けて納車始まったルノー2013年第1四半期工場稼働率上げられるように計画している。最初にゾエ納車されたのはアルノー・モントブールフランス産業再生大臣であったフランスではゾエ価格は、6,300ユーロ(8,300ドル、約882,000円)の奨励金適用される前の初期価格の状態で20,700ユーロ27,250ドル)となり、それに月々バッテリー料金が加わる価格となる。年間走行距離12,500 km(7,800マイルであれば購入して最初36ヶ月間のバッテリーリース料金は、包括的な故障対応含んで月額79ユーロ104ドル)となる。 ゾエ22 kWhのリチウムイオンバッテリーパックを持ち、[88 PS65 kW87 bhp)を出力するモーター駆動する最大トルク220 N·m(22 kgm162 lb-ft)で、最高速度時速135 km (時速84マイル)、航続距離NEDC(新欧州ドライビングサイクル)基準210 km130マイル)に達する。ルノーは、ゾエ郊外使用で、寒冷地では約100 km62マイル)、温暖な環境では150 km93マイル走行することができると推定している。ゾエは「Caméléon Charger(カメレオンチャージャー)」と呼ばれる単相から三相交流まで対応できる充電装置内蔵し30分でおよそ80 %の充電ができるなど、30分 - 9時間どのような電力レベルでも対応できるようにしている。 2016年9月開催されパリモーターショーで、大幅改良施されゾエ発表された。「ZE 40」と呼ばれる大容量バッテリー二次電池)を搭載しNEDC基準では1回充電最大400 km航続距離達するとした。10月発売されマイナーチェンジ後のゾエ実際航続距離は、300 km程度留まるようであるが、いずれにしろNEDC基準210 kmとしている2012年発売初期モデル航続距離より改善されている。 2016年のマイナーチェンジ受けて航続距離延びたモデルについて政府からの補助金適用する前のバッテリー購入金額含まないフランス国内の販売価格23,600ユーロとなる。そのモデル搭載されバッテリーリース料金は、走行距離が7,500 km(4,700マイル)までの条件付けた場合月額69ユーロとなり、走行距離無制限にした場合月額119ユーロとなる。 2019年モデル 2019年2回目マイナーチェンジ実施された。バッテリー容量が52kWhに拡張され航続距離WLTPモード最大390kmに達する。内外装デザイン変更されダッシュボード中央にはApple CarPlayAndroid Auto対応した9.3インチタッチパネル搭載したメーターには10インチTFTインストルメントクラスターと呼ばれるモニター採用された。

※この「市販車」の解説は、「ルノー・ゾエ」の解説の一部です。
「市販車」を含む「ルノー・ゾエ」の記事については、「ルノー・ゾエ」の概要を参照ください。


市販車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 08:17 UTC 版)

フェラーリ・250TR」の記事における「市販車」の解説

最も初期型となるTR/57は、1958年までに19製造され市販された。 ボディは主にフロントドラムブレーキの冷却目的いわゆるポンツーンフェンダー持ちグリル脇から切れ込むようなデザイン持っているデザイン及び製作はスカリエッティで、全アルミニウムによる叩き出し製作されていた。なお同じボディを持つ250モンツァ呼ばれるモデル存在するブレーキ前後ともアルフィンドラム

※この「市販車」の解説は、「フェラーリ・250TR」の解説の一部です。
「市販車」を含む「フェラーリ・250TR」の記事については、「フェラーリ・250TR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市販車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「市販車」の関連用語

市販車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市販車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーコス (改訂履歴)、ミッドシップ (改訂履歴)、プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー (改訂履歴)、DB (自動車) (改訂履歴)、ルノー・ゾエ (改訂履歴)、フェラーリ・250TR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS