[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

夢の扉とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 夢の扉の意味・解説 

夢の扉

作者内藤ルイ

収載図書夜に抱かれて
出版社双葉社
刊行年月1987.3
シリーズ名FUTABA NOVELS

収載図書夜に抱かれて
出版社双葉社
刊行年月1989.2
シリーズ名双葉文庫


夢の扉

作者J.M.ストラジンスキー

収載図書トワイライトゾーン
出版社扶桑社
刊行年月1991.5
シリーズ名扶桑社ミステリー


夢の扉

作者ジョン・ラッツ

収載図書宝石商
出版社二見書房
刊行年月1995.1
シリーズ名ザ・ミステリ・コレクション


夢の扉

作者佐藤洋二郎

収載図書夢の扉
出版社集英社
刊行年月1996.7


夢の扉

作者七海優

収載図書夢の扉―若葉の集
出版社碧天舎
刊行年月2004.3


夢の扉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/22 23:33 UTC 版)

夢の扉(ゆめのとびら)


夢の扉+

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 23:45 UTC 版)

夢の扉+
ジャンル ドキュメンタリー
企画 NTTドコモ
演出 大浦剛
ナレーター 中井貴一坂口憲二向井理
オープニング 小田和正やさしい雨
製作
プロデューサー 菅谷敬、別部時彦 /
黒岩亜純(CP)
制作 TBSテレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年4月10日 - 2016年3月27日
放送時間日曜日 18:30 - 19:00
放送分30分
回数241
公式サイト

特記事項:
ナレーションは毎週いずれか1人が担当する(最終回は3人)。
テンプレートを表示

夢の扉+』(ゆめのとびら プラス)は、2011年4月10日から2016年3月27日までTBS系列で放送されたドキュメンタリー番組。全241回。

概要

本番組は『夢の扉 〜NEXT DOOR〜』の続編にあたり、「日本を覆う閉塞感を打ち破ろうと頑張り、熱い志と深いビジョンで社会を切り開こうとする者たちを、TBSテレビ報道局がJNNネットワークを駆使し、全世界に広がる取材網と制作力を活用して挑み、創り上げようとする新しい形のドキュメンタリー番組」。音声モードは前作までモノラル放送(モノステレオ放送)であったが、本番組ではBS-TBSでも放送するためステレオ放送となった(なお、BS-TBSでは2015年3月で放送終了)。

本編の開始時刻は、前作では18:31だったが、本番組では18:30に変更となった。

2012年7月1日には、ナレーターを務める3人(後述)が出演し、本番組で取り上げたドキュメントをモデルとしたドラマNTTドコモ 20周年スペシャルドラマ 夢の扉 特別編「20年後の君へ」』が放送された。

ちなみに番組内のナレーションでは、その回で取り上げる人物に対しては敬称略で紹介する。

2015年2月22日には、『THE世界遺産』との特別コラボで1時間スペシャルを放送。当然ながら、この回は2番組のコラボであるため、ソニーとドコモの2社提供となった。

2016年4月から、同年3月までの後続番組である『この差って何ですか?』が30分繰り上げ・29分拡大となり、18:30 - 19:56での放送となることに伴い、同年3月で終了することに発表され[1][2]、『夢の扉+』としては5年間、『夢の扉 〜NEXT DOOR〜』も含めると12年間の歴史に幕を閉じた。また2000年4月開始の『ニッセイワールドドキュメント 未来の瞳』以来16年続いたTBS日曜18時台後半枠のドキュメンタリー路線も終了となった。

2016年10月、当番組の志をBS-TBSに引き継ぎ、新番組『夢の鍵』(毎週土曜日17:30~18:00)としてスタートする。

スポンサー

番組開始から2015年7月5日までは前番組『夢の扉 〜NEXT DOOR〜』から引き続きNTTドコモ一社提供番組であり、正式タイトルは「NTT docomo PRESENTS 夢の扉 〜NEXT DOOR〜+」(ドコモプレゼンツ ゆめのとびら ネクストドア プラス[注釈 1])であった。

2015年7月12日放送分からはスポンサーがNTTグループの単独提供となったが、番組開始時のフォーマット等は変わっていない。[注釈 2]

ナレーション

3人が週替わりでナレーションを担当する。なお最終回では3人全員で担当していた。

※番組の宣伝は小坂由里子が毎週担当した。

テーマソング

放送局・放送時間

  • TBS他 JNN系列局全局:日曜 18:30 - 19:00
  • BS-TBS:木曜 23:00 - 23:30 (4日遅れ)※BS-TBSでは2015年3月26日で放送終了。
  • TBSニュースバード:土曜 21:00 - 21:30 (6日遅れ)

スタッフ

  • 構成:日野原幼紀 / 柴崎明久、上野耕平、むらこし豪昭
  • TM:古閑敏真
  • カメラ:神戸孝之、宮崎剛、藤田和也、浅見茂樹、松原由華、加藤和彦、菊島政之
  • 音声:前川祐介、加藤和彦、三宅弘記、浅見茂樹
  • 照明:森山剛伸
  • 編集:加耶原淳成、大木綾子、目見田健、岡崎正弘
  • EED:松本通武、青木俊祐
  • MA:高田学、新庄正昭
  • 選曲:宮川亮、矢﨑裕行、岩崎友香
  • 音楽協力:日音
  • オープニング:上田結木
  • オープニングCG:TANGE FILMS
  • 編成:荒井麻理子
  • 番宣:樋口真佳
  • 再現スチール:得能英司
  • CG:丹羽学、南弘紀、工藤理恵
  • インターネットモバイル:深井純、石山海太、山口悟
  • リサーチ:穐原明美、大作麻利、堀信、瑞原信行
  • アシスタントプロデューサー:桜井園子、崎濱かおり、潮見文野、山嵜幸恵、吉峰香美
  • チーフディレクター:和田好充、片山亮
  • プロデューサー:菅谷敬、別部時彦、大浦剛、佐藤広光
  • チーフプロデューサー:黒岩亜純
  • 制作協力:TBSビジョン / TBS系列各社
  • 製作著作:TBS

脚注

注釈

  1. ^ 「NTT」は発音しない。
  2. ^ ただし、番組開始前と終了後にそれぞれ30秒ずつヒッチハイクとカウキャッチャーが入る。

出典

外部リンク

TBS系列 日曜18時台後半枠
前番組 番組名 次番組
夢の扉+
この差って何ですか?
30分繰り上げ・29分拡大

「夢の扉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「夢の扉」の関連用語

夢の扉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢の扉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢の扉 (改訂履歴)、夢の扉+ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS