多毛雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 09:06 UTC 版)
多毛雲 | |
略記号 | cap |
---|---|
雲形記号 |
|
種 | 多毛雲 |
高度 | 地上付近~16,000 m |
特徴 | 大きく盛り上がっている、てっぺんが毛羽立っている |
降水の有無 | あり |
多毛雲(たもううん、Capillatus)とは、積乱雲に見られる雲種の1つである。多毛積乱雲とも言う。雲頂が崩れて、毛羽立ったような雲が付いているものを指す。かなとこ雲も多毛雲の1種である。
"Capillatus"はラテン語で「髪の毛がある」といった意味があり、これにちなんで名づけられた。
上昇気流によってできた積乱雲は、成長を続けて雲頂が上空の風が強い領域(対流圏界面)に達すると、気流を乱して巻雲・巻積雲・巻層雲などを発生させることがある。多毛雲にまで成長したということは、積乱雲になってもなお成長し続けて雨や雹などを作り続けたということを意味し、その下では激しい雨や突風がもたらされる。
関連項目
外部リンク
- Spotlight on... Clouds
- 雲の種類とその特徴を教えてください。 国立天文台 理科年表
多毛雲と同じ種類の言葉
- 多毛雲のページへのリンク