原付
原動機付き自転車の略。一般的にヤマハのメイトのようなビジネスバイクやビーノ、ジョグなどのスクーターを指していうことが多いが、厳密にいうと125cc以下のバイクはすべて原付に分類される。 原付には一種(50cc以下)と二種(51cc以上125cc以下)があって、一種は二段階右折をしなければならない場合があったり、最高時速が30km/hという制限もある。二種は高速道路を走れないことを除けばほぼ車と一緒。 また一種と二種では運転に必要な免許も異なる。一種は原付免許(普通自動車運転免許でも可)で運転できるのに対して、二種は普通自動二輪(小型限定でも可)、または大型自動二輪免許が必要となる。このため通常「原付」という場合は一種のみを指すことが多い。 二種はピンク色(91cc以上125cc以下)か黄色(51cc以上90cc以下)のナンバープレートで、二人乗りが可能なモデルには、フロントフェンダーに白い帯、後ろには三角形の白いマークがついている。 ちなみに原付二種は、自家用車の保険についている「原付特約(保険会社によって名称は違う)」の対象内であることが多く、250ccや400cc以上のバイクに比べて、保険料の面で有利な場合があることも付け加えておこう。そんな経済的特徴から原付二種は通勤・通学に使われることが多い。
原動機付自転車
原付
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 13:47 UTC 版)
「日本のナンバープレート」の記事における「原付」の解説
小型特殊自動車、および道路運送車両法で原動機付自転車となるもの(側車付きを除く125cc以下の二輪やミニカー等)については、市区町村独自の付番体系となっている。
※この「原付」の解説は、「日本のナンバープレート」の解説の一部です。
「原付」を含む「日本のナンバープレート」の記事については、「日本のナンバープレート」の概要を参照ください。
「原付」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「原付」を含む用語の索引
- 原付のページへのリンク