[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

千種川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の名水百選 > 千種川の意味・解説 

千種川(ちくさがわ)

河川 兵庫県宍粟市
名水画像
兵庫県岡山県鳥取県県境江浪峠に源を発し兵庫県西南部を南流しながら播磨灘注いでいる。人工改変度が小さく川沿いには景観活かしたキャンプ場、オリエンテーリングコースなどの野外活動施設整備されている。
位置情報

おすすめの時期
現在おすすめです
春は山菜狩り、夏はキャンプ、秋は登山、冬はスキー一年中お勧め

周辺の自然環境
氷ノ山後山那岐山国定公園及び音水ちくさ県立自然公園
水質・水量
流域には工場なども少なく、また一時危惧されていた生活排水による汚染下水道事業進捗により年々解消されている。
由来・歴史
本河川は、兵庫県岡山県鳥取県県境江浪峠に源を発し県西南部南流しながら播磨灘注いでいる。流域面積は約750㎞2流路延長は約70kmに及び、南北細長い典型的な羽状流域形成している。また極めて清流人工改変度が小さく本川支川の上流山間部には、今なお美し自然景観残している。川沿いにはこれらを活かしたキャンプ場、オリエンテーリングコースなどの野外活動施設整備されている。
水質保全活動
小中学生による水生生物調査流域ライオンズクラブ婦人会等による水質検査行い地域住民活動通じて保全努めている。
アクセス
【 お車でお越し場合
中国自動車道山崎IC及び佐用IC⇒約40分(20km)

お問い合わせ
宍粟市千種市民局地振興課
〒 671-3201
兵庫県宍粟市千種町千草168番地
TEL : 0790-76-2210
ch-chiikishinko-ka@city.shiso.lg.jp
http://www.city.shiso.lg.jp
その他
千種川源流付近にて、ラドン販売している。
アクセスマップ
アクセスマップ図

千種川

読み方:チグサガワ(chigusagawa)

所在 兵庫県

水系 千種川水系

等級 2級


千種川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 20:19 UTC 版)

千種川
兵庫県赤穂市坂越
水系 二級水系 千種川
種別 二級河川
延長 68 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 730 km²
水源 江浪峠(中国山地、兵庫県)
水源の標高 1,098 m
河口・合流先 播磨灘(兵庫県)
流域 日本 兵庫県
テンプレートを表示

千種川(ちくさがわ)は、兵庫県南西端部を流れる二級水系本流。「ちぐさがわ」とも呼ばれる。清流で知られ、名水百選に選ばれている。加古川市川揖保川夢前川と並び播磨五川と呼ばれる。水深が浅く流速が速いために川底の石の苔の育成が良く、兵庫県下で屈指のアユ釣り場として知られる。

地理

兵庫県宍粟市千種町西河内の江浪峠(中国山地、標高1098m)付近に源を発する。中流域で志文川・佐用川および鞍居川を併せ、上郡町の市街地東部をかすめ、赤穂市東部の坂越を通り赤穂市尾崎と赤穂市中広の境界から播磨灘に注ぐ。

歴史

流域の自治体

兵庫県
宍粟市佐用郡佐用町赤穂郡上郡町相生市赤穂市

主な支流

旧坂越橋から北東を望む(赤穂市坂越)
茶臼山城跡より望む(赤穂市坂越)

流域の自治体、および括弧内は合流点

  • 志文川:宍粟市、佐用郡佐用町(佐用町中島で合流)
  • 佐用川:佐用郡佐用町(佐用町久崎で合流)
  • 鞍居川:赤穂郡上郡町(赤穂郡上郡町上郡で合流)。播磨科学公園都市
  • 安室川:赤穂郡上郡町(赤穂市有年楢原で合流)
  • 矢野川:相生市、赤穂市(赤穂市有年横尾で合流)

並行する交通

流域の交通路としては、千種川本流沿いより千種川~佐用川ルートの方が、近畿岡山鳥取を結ぶルートとして重要視されている。

鉄道

1921年大正10年)から1951年昭和26年)まで、有年駅~播州赤穂駅(現在のJR播州赤穂駅とは別物)の千種川沿いを赤穂鉄道が走っていた。国鉄(当時)赤穂線開通の前日に廃止となった。

道路

  • 国道179号(兵庫県佐用郡佐用町下徳久の地内)
  • 国道373号(兵庫県佐用郡佐用町久崎~赤穂市有年原)
  • 国道250号(兵庫県赤穂市高野~赤穂市南野中)

主な橋梁

  • 千種川水管橋
  • 赤穂海浜大橋 - 県道32号線
  • 新赤穂大橋
  • 赤穂大橋
  • 坂越橋 - 国道250号線
  • 旧坂越橋(人道橋)
  • 坂越大橋 - 国道250号線
  • 千種川橋梁 - JR赤穂線
  • 千種川橋 - 山陽自動車道
  • 高雄橋 - 県道457号線
  • 千種川橋梁 - 山陽新幹線
  • 富原橋
  • 有年橋 - 国道2号線
  • 新田橋
  • 楢原橋
  • 上郡あゆみ橋 - 県道5号線
  • 千種川橋梁 - 山陽本線
  • 上郡橋 - 県道236号線
  • 隈見橋
  • 新田橋
  • 苔縄橋
  • 柏野橋
  • 赤松橋
  • 河野原橋
  • 第一千種川橋梁 - 智頭急行智頭線
  • 小赤松橋
  • 双観橋 - 国道373号線
  • 第二千種川橋梁 - 智頭急行智頭線
  • 中渡り橋
  • 平谷橋
  • 石井橋
  • 多賀橋 - 県道449号線
  • 中島橋
  • 米田橋
  • 小山橋
  • 千種川橋梁 - JR姫新線
  • 大井田橋 - 国道179号線
  • 光田橋
  • 東徳久橋
  • 天一神橋
  • 平松橋
  • 隅見橋
  • 漆野橋
  • 千種川橋 - 中国自動車道
  • 西下野大橋 - 県道53号線
  • 無名橋
  • 小松原橋
  • 湯田橋 - 県道443号線
  • 月の瀬橋
  • 井の原橋
  • 城戸橋
  • 長林橋
  • 善吉橋
  • 大橋 - 県道72号線
  • 名目津和橋
  • 阿踏橋 - 県道72号線
  • 無名橋
  • 宮前橋
  • 猶原橋
  • 七野大橋
  • 門田橋
  • 宝橋 - 国道429号線
  • 杉谷橋
  • 荒神橋
  • 清水橋
  • 松の木橋 - 県道72号線
  • 新橋 - 県道72号線
  • 新大橋 - 県道72号線
  • 池田橋

流域の観光地

脚注

  1. ^ 1976年(昭和51年)9月11日夕刊、3版、9面

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「千種川」の関連用語

千種川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千種川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千種川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS