[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

北砂とは? わかりやすく解説

北砂

読み方:キタスナ(kitasuna)

所在 東京都江東区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒136-0073  東京都江東区北砂

北砂

名字 読み方
北砂きたさご
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

北砂

読み方
北砂きたさご

北砂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 23:05 UTC 版)

日本 > 東京都 > 江東区 > 北砂
北砂
町丁
砂町銀座商店街
北緯35度40分50秒 東経139度49分55秒 / 北緯35.680628度 東経139.83195度 / 35.680628; 139.83195
日本
都道府県  東京
特別区 江東区
地域 城東地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 38,572 人
 世帯数 20,513 世帯
面積[2]
  1.450920544 km²
人口密度 26584.5 人/km²
郵便番号 136-0073[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 江東
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

北砂(きたすな)は、東京都江東区町名。現行行政地名は北砂一丁目から北砂七丁目。住居表示実施済区域。

地理

東京都江東区の東部に位置する。城東地域内に当たる。北で大島、東で東砂、南で南砂、西で扇橋と隣接する。町域の北辺を小名木川、西辺を横十間川と接する。地区西部を総武本線総武快速線新小岩信号場駅から分岐した貨物支線越中島支線)が南北に走る。

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、北砂1-3-49の地点で52万円/m2、北砂4-30-16の地点で39万8000円/m2、北砂5-5-6の地点で42万円/m2となっている[5]

歴史

明治時代、小名木川の周辺では、水運を生かして工業地帯が発展した。北砂には大日本製糖日本初の近代的精製糖工場が作られた。その後、太平洋戦争前後に東芝が土地を買収し、東芝砂町工場となるが、昭和40年代に解体され売却。その跡地にUR北砂五丁目団地が建設された。

1965年(昭和40年)7月17日 - 北砂町5丁目で火災が発生。延焼して20棟が焼失、51世帯が被災[6]

1976年(昭和51年)12月 - 公団の北砂5丁目団地の入居募集が始まる。森や広場の空間をたっぷりとった設計のため高額な家賃設定となったことから、しばらくの間、入居者数は低調なものとなった。このため次年度に新設開校した亀高小学校の生徒は100人強にとどまり、6年生に至ってはわずか7人という小規模校並みの出だしとなった[7]

地名の由来

世帯数と人口

北砂五丁目団地

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
北砂一丁目 2,576世帯 4,863人
北砂二丁目 1,407世帯 3,001人
北砂三丁目 4,083世帯 8,222人
北砂四丁目 3,041世帯 5,513人
北砂五丁目 5,443世帯 9,896人
北砂六丁目 2,134世帯 3,891人
北砂七丁目 1,829世帯 3,186人
20,513世帯 38,572人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[8]
36,425
2000年(平成12年)[9]
36,616
2005年(平成17年)[10]
36,185
2010年(平成22年)[11]
38,148
2015年(平成27年)[12]
37,058
2020年(令和2年)[13]
38,042

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[8]
14,260
2000年(平成12年)[9]
15,520
2005年(平成17年)[10]
15,885
2010年(平成22年)[11]
17,277
2015年(平成27年)[12]
17,798
2020年(令和2年)[13]
18,815

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[14][15]

丁目 番地 小学校 中学校
北砂一丁目 全域 江東区立北砂小学校 江東区立第二南砂中学校
北砂二丁目 1〜3番
19〜20番
江東区立砂町小学校 江東区立第三砂町中学校
18番 江東区立第四砂町中学校
4〜17番 江東区立小名木川小学校
北砂三丁目 全域
北砂四丁目 全域 江東区立砂町小学校
北砂五丁目 1~6番
20番18号
21〜22番
江東区立小名木川小学校
20番(18号除く) 江東区立亀高小学校
7〜19番 江東区立第六砂町小学校 江東区立砂町中学校
北砂六丁目 全域
北砂七丁目 6〜7番 江東区立第二砂町小学校 江東区立第二砂町中学校
1〜5番
8〜9番
江東区立第四砂町中学校

交通

バス

都営バス清洲橋通り明治通りを中心に運行しており、主にJR亀戸駅錦糸町駅へのアクセスを担う。また一部の系統は葛西橋を経て江戸川区に直通している。

運行されている系統

道路・橋梁

道路
橋梁

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

丁目 事業所数 従業員数
北砂一丁目 110事業所 979人
北砂二丁目 184事業所 3,361人
北砂三丁目 178事業所 1,075人
北砂四丁目 199事業所 1,168人
北砂五丁目 156事業所 1,116人
北砂六丁目 110事業所 633人
北砂七丁目 74事業所 475人
1,011事業所 8,807人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[17]
1,050
2021年(令和3年)[16]
1,011

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[17]
7,403
2021年(令和3年)[16]
8,807

施設

アリオ北砂
行政
  • 江東区役所砂町出張所
  • 江東区役所砂町文化センター
  • 江東区立砂町図書館
教育
  • 小学校
    • 江東区立北砂小学校
    • 江東区立砂町小学校
    • 江東区立小名木川小学校
    • 江東区立亀高小学校
    • 江東区立第六砂町小学校
  • 中学校
病院
  • 江東リハビリテーション病院
  • 寿康会病院
公園
防犯・防災
商業施設

金融機関

銀行
信用金庫
信用組合

その他

日本郵便

関連項目

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月6日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 北砂の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年11月2日閲覧。
  6. ^ 「北砂町で20むね焼く 密集地帯の51世帯被災」『日本経済新聞』昭和40年7月18日 15面
  7. ^ 都区内もガラ空き 公団の新設団地 敬遠された高家賃『朝日新聞』1977年(昭和52年)4月13日朝刊、13版、23面
  8. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  14. ^ 区立小学校の通学区域”. 江東区 (2023年4月1日). 2024年1月6日閲覧。
  15. ^ 区立中学校の通学区域”. 江東区 (2023年4月1日). 2024年1月6日閲覧。
  16. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  17. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  18. ^ “オープン情報=イトーヨーカ堂「イトーヨーカドー北砂店」”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2010年5月12日) 
  19. ^ “イトーヨーカ堂、モール型SCの集大成「アリオ北砂」オープン ””. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2010年6月9日) 
  20. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「北砂」の関連用語

北砂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北砂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北砂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS