[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

利他とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 利他の意味・解説 

り‐た【利他】

読み方:りた

他人に利益となるように図ること。自分のことよりも他人の幸福を願うこと。

仏語人々功徳・利益(りやく)を施して救済すること。特に、阿弥陀仏救い働きをいう。


りた 【利他】


利他主義

(利他 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 00:47 UTC 版)

利他主義(りたしゅぎ、: altruism)とは、自己の利益よりも、他者の利益を優先する考え方。

愛他主義とも呼ばれる。

利他主義(altruism)という言葉は、利己主義(egoism)の対概念としてフランスの社会学者オーギュスト・コントによって造られた造語である[1]。日本に導入された際に、他人を思いやり、自己の善行による功徳によって他者を救済するという意味を持つ仏教用語「利他」の語が当てられた[1]

利他主義は行動論的には「社会通念に照らして、困っている状況にあると判断される他者を援助する行動で、自分の利益を主な目的としない行動」と定義できる[1]社会科学では、人を利他主義に至らしめる内的要因として、自己満足や自尊心・罪の意識からの解放などが挙げられている。一方、援助者の信じる宗教の思想に則った他者への援助行動は宗教的利他主義と呼ばれ、世界の多くの宗教活動に見られる現象である[1]

利他主義には「自然状態の人間は利己主義的であるが、人間が普遍的利益の重視や利他的な行為をすることができるのは、人間に固有の精神性による。この精神性は、自然科学の方法ではとらえられない」とする考え方と、「自然状態の人間は利他的であるが、人間が普遍的利益の重視や利他的な行為をすることができるのは、人間のもつ自然的本性による。この自然的本性は、自然科学の方法によってとらえることができる」との考え方が存在する。

脚注

  1. ^ a b c d 稲場圭信 櫻井義秀・三木英(編)『よくわかる宗教社会学』 ミネルヴァ書房 <やわらかアカデミズム<わかる>シリーズ> 2007年、ISBN 978-4-623-04996-7 pp.166-167.

関連項目


「利他」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



利他と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「利他」の関連用語

利他のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利他のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利他主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS