[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

免訴とは? わかりやすく解説

めん‐そ【免訴】

読み方:めんそ

刑事事件被告人に対して有罪無罪かの判断をせずに訴訟打ち切る判決。すでに確定判決経たとき、刑が廃止されたとき、大赦があったとき、時効完成したときに言い渡される

「免訴」に似た言葉

免訴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 09:57 UTC 版)

免訴(めんそ)とは、日本における刑事裁判において、公訴権の消滅を理由に有罪・無罪の判断をせずに裁判を打ち切ること、またはその旨の判決裁判所が言い渡すことをいう。

訴訟条件が備わっていないと裁判所はその事由に応じて、管轄違い(329条以下)、公訴棄却(338条、339条)、免訴(337条)という形式裁判で手続を打ち切ることになる。免訴は訴訟条件が欠けている類型の1つであり、刑事訴訟法は337条において以下の事由を免訴事由に挙げており、これは、旧刑事訴訟法の免訴事由を踏襲したものである。

免訴事由

  • 確定判決を受けている(337条1号)。 - これは「二重の危険」を避けることが理由である。
  • 犯罪後に該当する法律及びその罰則規定、ならびに刑が廃止されている(337条2号)。
  • 大赦があった(337条3号)。
  • 公訴時効が完成している(337条4号)。

免訴の性質

免訴判決が実体判決か否かには議論があるが、形式判決と見ても一事不再理の効力があるとされる。

免訴判決が出た場合でも、控訴上告抗告は認められている。免訴判決に対して被告人側から、控訴・上告できるかについては学説上争いがある。有力説は免訴よりも無罪判決の方が被告人にとっては刑事補償などの点でより有利であるから、上訴の利益はあるとしてこれを認めるが、最高裁判例(プラカード事件上告審判決)はこれを否定している。

免訴判決の例

関連項目


「免訴」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「免訴」の関連用語

1
 免訴 Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

2
免訴し 活用形辞書
100% |||||

3
免訴しろ 活用形辞書
100% |||||

4
免訴せよ 活用形辞書
100% |||||

5
免訴できる 活用形辞書
100% |||||

6
免訴さす 活用形辞書
100% |||||

7
免訴させる 活用形辞書
100% |||||

8
免訴され 活用形辞書
100% |||||

9
免訴される 活用形辞書
100% |||||

10
免訴しうる 活用形辞書
100% |||||

免訴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



免訴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの免訴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS