[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

元日節会とは? わかりやすく解説

がんじつ‐の‐せちえ〔グワンジツ‐セチヱ〕【元日の節会】

読み方:がんじつのせちえ

元日朝賀のあと、天皇群臣百官に宴を賜った儀式がんにちのせちえ。《 新年


元日節会

読み方:ガンニチノセチエ(gannichinosechie)

正月元日朝賀の儀終了後天皇臣下賜る饗宴


元日節会

読み方:ガンジツノセチエ(ganjitsunosechie)

明治維新まで朝廷正月元日に、朝賀のあと行なわれていた節会儀式

季節 新年

分類 人事


元日節会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 09:13 UTC 版)

元日節会(がんじつのせちえ)は、 古来の正月行事の一つ。

1月1日朝賀の後に天皇大極殿豊楽院(後に紫宸殿)、豊明殿などに出御し、臣や公家の皆々に宴をさせる。

奈良時代の初期、霊亀2年(716年元正天皇の治世には行われていたとされている[1]。朝廷でも重要な儀式の一つとされ、応仁の乱の開始から延徳2年(1490年)に再興される[1]までの約30年間中断された他は、明治維新まで継続して行われた。明治時代からは1月5日新年宴会となり、戦後は、1月1日の新年祝賀の儀となった。新年祝賀の儀は、日本国憲法第7条に定める国事行為の一つである。

脚注

  1. ^ a b 「年中行事事典」p238 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版



元日節会と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「元日節会」の関連用語

元日節会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元日節会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元日節会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS