[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

中辺路町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 中辺路町の意味・解説 

中辺路町

読み方:ナカヘチチョウ(nakahechichou)

参照 田辺市(和歌山県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

中辺路町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 12:59 UTC 版)

なかへちちょう
中辺路町
中辺路町旗 中辺路町章
廃止日 2005年5月1日
廃止理由 新設合併
(旧)田辺市、龍神村中辺路町大塔村本宮町 → (新)田辺市
現在の自治体 田辺市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
西牟婁郡
市町村コード 30402-6
面積 211.95 km2
総人口 3,710
国勢調査、2000年)
隣接自治体 和歌山県田辺市上富田町大塔村龍神村みなべ町本宮町
奈良県十津川村
町の木 山モミジ
町の花 笹百合
町の鳥 ウグイス
中辺路町役場
所在地 646-1492
和歌山県西牟婁郡中辺路町栗栖川396-1
座標 北緯33度47分34秒 東経135度31分06秒 / 北緯33.79269度 東経135.51836度 / 33.79269; 135.51836座標: 北緯33度47分34秒 東経135度31分06秒 / 北緯33.79269度 東経135.51836度 / 33.79269; 135.51836
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中辺路町(なかへちちょう)は、かつて和歌山県西牟婁郡にあった富田川上流域と日置川の最上流域を含み、北側は奈良県に接して果無山脈の南半分を含む地域であった。熊野古道の主要部分(滝尻-近露-大坂峠)を含む地域でもある。

2005年(平成17年)5月1日田辺市龍神村大塔村本宮町との合併により、現在は田辺市中辺路町となっている。

地理

和歌山県のほぼ中央に位置する。

隣接していた自治体

歴史

教育

  • 小学校
    • 中辺路町立栗栖川小学校(現・田辺市立栗栖川小学校)
    • 中辺路町立二川小学校(現・田辺市立二川小学校)
    • 中辺路町立近野小学校(現・田辺市立近野小学校)
  • 中学校
    • 中辺路町立中辺路中学校(現・田辺市立中辺路中学校)
    • 中辺路町立近野中学校(現・田辺市立近野中学校)

交通

観光地

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「中辺路町」の関連用語

中辺路町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中辺路町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中辺路町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS