[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
人物の写真素材と肖像権について

人物の写真素材と肖像権について

人物の写真素材を利用する際、気をつけてほしいのが「肖像権」です。

肖像権はその人の顔や姿を無断で使用されることからその人を保護する権利です。例えば、テレビやウェブサイト、雑誌などで人物の写真を公開する際、その人の許可を得ていないと肖像権を侵害する可能性があります。

しかし、肖像権に関する明確な法律は日本には存在していません。そのため、肖像権についての具体的なルールや範囲は刑事事件の判例に基づいて解釈されることが一般的です。

例えば、人物の写真を無断で公開し、その人の名誉を傷つけた場合、民法709条の不法行為による損害賠償責任が適用されることがあります。これは、他人の権利を侵害したり、他人を不法に損害を与えたりした場合、その損害を賠償する責任があるという規定です。

したがって、人物の写真素材を利用する際は、必ず肖像権を尊重し、事前に許諾を取るなど、適切な手続きを踏むようにしましょう。無断で人物の写真を使用すると、その人のプライバシーを侵害する可能性がありますので、注意が必要です。

詳しくは参考サイトをご覧ください。人物の写真素材を利用する際は、肖像権を理解し、尊重することを忘れないことが大事です。

人物の写真素材の注意点

写真を撮影する際に、人物が映り込むことは避けられない場合があります。観光地や人通りの多い駅前、通勤ラッシュ時に空いている電車を撮ることは難しいです。では、人物が写り込んだ写真を公開する場合、どのようにして肖像権の取り扱いに注意する必要があるのでしょうか。撮影側の注意点と、撮影した写真素材を使用する際の注意点に分けて解説します。

撮影側の注意点

人物の写真素材を撮影する時の主な注意点は以下の2つです。

  • 明らかに特定の個人が主題となる場合は、事前に被写体の同意を得る。
  • 個人が認識できないように、顔や特徴をぼかすなどの加工を検討する。


まずは、個人を特定できる人物の写真(構図も含む)について解説します。

顔が写りこみ、名前(芸名)も公表するケースです。

oborogePAR56586_TP_V.jpg

この写真は、人物の顔がはっきりと写り、モデル名「大川竜弥」と掲載されているぱくたその写真素材です。こういった人物が主題であったり、個人が特定される構図の写真は、肖像権の取り扱いに注意する必要があります。

「ぱくたそ」では、肖像権の取り決めをどのようにしているのか

「ぱくたそ」のようなサービスを提供しているプラットフォーム側にとっても、肖像権の取り決めは重要な問題です。例えば、「大川竜弥」さんの写真を許可なく勝手に公開していた場合、モデル側からクレームが入り、トラブルが発生して公開差し止めになる可能性があります。また、写真素材を利用する人にも迷惑がかかることになります。このため、プラットフォーム運営側は、肖像権に関する取り決めを適切に行い、利用者に安心して素材を利用できる環境を提供することが重要です。

「ぱくたそ」では、モデルの写真素材を公開する際、「モデルリリース(肖像権利用の許諾)」という書類に同意していただくことが条件です。このモデルリリースには以下のような内容が含まれています。

  • モデルが撮影された写真を、「ぱくたそ」上で公開・配布します。
  • 不正利用があった場合、「ぱくたそ」が代理で対処します。
  • 「ぱくたそ」の利用規約の範囲で写真が使用されます。

上記で紹介した内容がモデルリリースに明記されています。このモデルリリースは「ぱくたそ」が考えた仕様であり、他の業者やフォトグラファーによって内容は異なります。それぞれのプラットフォームや撮影者が、自分たちのニーズや法的要件に応じてモデルリリースの内容をカスタマイズすることが一般的です。このような書類は、権利者と利用者の間で利用条件や責任範囲を明確にするために重要な役割を果たします。

モデルリリースを結ばなかったり、モデルリリースの内容を十分に確認せずに締結すると、以下のようなトラブルになることがあります。

【事例その1】

『SNS上でカメラマンがモデルを募集し、興味を持った人からDMが届きます。撮影される写真の取り扱いが個人的な楽しみの範囲(非公開)であることが口頭で説明され、双方が納得して撮影が始まります。しかし、撮影した写真がSNSに無断で投稿されたり、写真集として勝手に販売されたりする事態が発生してしまいます。モデルはそのような利用を許可していないため、公開差し止めを要求します。しかし、書面を取り交わしておらず、「言った、言わない」の水掛け論に発展してしまいます。』

【事例その2】

『モデルは、雑誌の表紙のみ利用するといった話だったので、モデルリリースの内容を十分に理解しないまま同意書に署名したことがトラブルの原因となりました。モデルリリースには、写真が自由に利用できると明記されていたため、撮影者は雑誌の表紙以外の用途でも、広告やバナーなどに利用できる権利を持っていたのです。

このようなトラブルを防ぐためには、モデルリリースを締結する前に、双方が内容をよく理解し、写真の利用範囲や制限事項について明確にすることが重要です。また、モデルは自分の希望や条件を撮影者に伝え、それに応じてモデルリリースの内容を調整することも大切です。

「ぱくたそ」では、モデルリリースに同意した人物を「フリー素材モデルとして紹介しています。これにより、撮影者とモデルの権利と責任が明確化され、利用者は肖像権に関する問題を心配せずに写真を使用することができます。ただし、一部の企画ではモデル活動を行っていない方に出演をお願いしていることがあります。そのようなモデルはフリー素材モデルの一覧には掲載されていませんが、モデルリリースに同意してもらった上で公開しています。

モデルリリースは簡単ではない・・・

ここまでモデルリリースについて簡単に説明しましたが、実際にモデルを募集し、モデルリリースの説明を行い、同意を得て署名してもらうまでのプロセスは非常に手間がかかり、コストも高くなります。有料素材サイトでは、基本的にモデルリリースが締結されていない人物の写真素材を販売することはできません(取得していない場合、未取得と表示されることもあります)

モデルリリースが不要なケースと利用者側の注意点

人物が特定されないような写真素材を作成するために、撮影者は様々なテクニックを利用します。以下は、人物が特定されにくくするためのいくつかの方法です。

  • 顔の一部だけを写す:構図を工夫し、顔の一部しか映らないように切り取ることで、特定されにくくなります。
  • ボケを利用する:レンズの特性を生かし、ボケを利用して顔が特定されにくいように撮影します。
  • スローシャッターを使用する:スローシャッターを使ってブレを生じさせることで、被写体が特定されにくくなります。
  • 小さく写す:拡大しても誰かわからないくらい小さく写すことで、特定されにくくします。


これらのテクニックを使うことで肖像権の問題を回避しやすくなります。


shinagawa458A5866_TP_V.jpg

この写真は、朝の出勤ラッシュ時に人々で溢れかえる品川駅前の様子を捉えた写真素材です。人々が写り込むことで、その場の雰囲気が伝わる写真となっています。スローシャッターを使用して撮影されており、人々が流れる様子とともに、顔がブレて特定されないような構図に工夫されています。このように、可能な限り配慮を行いながら撮影を行い写真素材として公開しています。

余談ですが、カメラマンが自由にアップロードできる有料の写真素材サイト(運営者が精査しないサイト)で、一般人を撮った写真が売買され問題になりました。有料だからといって安心せず、モデルリリースが取得されているのか事前に確認するようにしましょう。